学校情報
学校長より
市原市立姉崎東中学校 校長 宮 郁 (みや かおる)
市原市立姉崎東中学校の校長の宮 郁(みや かおる)と申します。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、本校は昭和58年4月に、京葉工業地域の造成に伴う団地として、全国各地からの転入者を背景に開校以来、34年目を迎えようとしています。学区は青葉台団地の1~8丁目と姉崎地区の一部で構成されており、地域内には小学校1校と中学校1校で構成されています。保護者の皆様は、京葉工業地帯の企業関係者が多く学校教育に関する関心と理解は大変大きいものがあると承知しています。近年は、青葉台地区の団地の世代交代も進み、第二世代ともいえる保護者の方々がが増え、それに伴った生徒数の減少が学校経営上の大きな課題になると考えています。とはいえ、この地域には成熟した自治組織があり、地域の結束や連帯が充実し、学校への支援体制も手厚いものがあると心強く感じています。
本校では、開校以来の校訓として、「敬愛」「自主」「独立」「創造」の四つの価値が示されています。
「敬愛」とは、相手を敬い、相手の立場を尊重し、思いやりの気持ちと愛情をもって礼儀正しく他人に接するということ、
「自主」とは、自分自身で目標を定め、目標の達成のために自分自身が積極的に行動すること、それには責任も伴うということ、
「独立」とは、自分自身が正しいと信じる道を歩むことが大切だということ、
「創造」とは、現代社会のすさまじい早さの変化に対応しどのように改善を図ればよいか、その思考に終わりはないということ、です。
本校では、開校時には想像もしなかった生徒数の激減を始め、様々な今日的な教育課題に直面しています。しかし、時代がどのように変化しようとも、地域の方々、保護者の皆様、卒業生の皆さん、本校に勤務された諸先生方に大切に語り継がれてきた、「敬愛」「自主」「独立」「創造」という価値は、色あせることなく姉崎東中の文化として長く継承されるものだと信じています。
姉崎東中学校教育目標
「大きな夢と高い理想」をもって、
自分の長所を伸ばすことのできる生徒の育成
~感動づくり・夢づくりのできる学校~
校訓
敬愛・自主・独立・創造
めざす生徒像
(1) 小さな感動を積み重ねることにより、大きな夢を描くことのできる生徒
(2) 自他を尊重し、感謝の心を持つことができる生徒
(3) 夢や目標に向かって、自ら意欲的に努力できる生徒
(4) 自分の能力を人の為に使える優しい生徒
校歌
学級数と生徒数
学年 | 学級数 | 生徒数 |
---|---|---|
1年 | 2学級 | 59名 |
2年 | 2学級 | 57名 |
3年 | 2学級 | 54名 |
合計 | 8学級(特別支援学級2) | 170名 |
沿革概要
年月日 | 沿革概要 |
---|---|
昭和58年4月1日 | 市原市立姉崎中学校の一部を仮校舎として開校 1年5学級、2年6学級、計11学級 生徒数433名 |
昭和58年8月20日 | 市原市姉崎3056-1に校舎・体育館完成 |
昭和58年9月1日 | 移転 開校式 |
昭和59年4月6日 | 第1回入学式 新入生258名(6学級) 全校生徒689名(16学級)体育館・プール落成式 |
昭和60年3月25日 | グラウンド拡張(植樹・遊歩道) |
昭和62年11月10日 | 体育館周辺舗装・駐車場完成 |
平成元年2月8日 | 防球ネット・構内電話設置 |
平成3年3月10日 | 岩石園完成 |
平成3年6月30日 | 柔剣道場落成 |
平成5年8月19日 | 防砂ネット完成 |
平成5年11月6日 | 10周年記念式典 |
平成6年11月1日 | 県教育功労賞団体賞受賞 |
平成7年8月26日 | 教室棟完成 |
平成8年3月 | 体育館ステージ天井完成 |
平成8年8月26日 | 柔剣道場裏舗装完成 |
平成10年4月1日 | 市原市教育委員会より「道徳」研究指定 |
平成11年11月17日 | 第26回千葉県道徳研究大会開催 |
平成13年6月29日 | 図書室空調設置 |
平成13年11月22日 | FF暖房機設置 |
平成14年5月23日 | カウンセリングルーム設置 |
平成15年11月1日 | 20周年記念式典 |
平成16年10月18日 | 第43回関東甲信越技術家庭科千葉大会開催 |
平成17年4月1日 | 県福祉教育推進校指定(3カ年) |
平成18年7月12日 | 防犯テレビ設置、野球グラウンド整備 |
平成18年10月14日 | 市原市中学校意見発表大会開催 |
平成18年12月13日 | 「食育」講演会実施 |
平成18年12月22日 | いじめ防止キャンペーン開始 |
平成19年4月 | 「姉東夢プラン21」活動開始・合唱祭活動再開 |
平成19年8月 | 柔道・水泳全国大会出場、視聴覚室増設 |
平成20年3月24日 | 園芸倉庫設置 |
平成20年10月25日 | 夢プラン21(生徒劇)発表会開催 |
平成21年11月18日 | 校舎北側駐車場(22台分)完成 |
平成22年4月1日 | 市原市教育委員会より「総合学力 道徳」研究指定 |
平成22年9月 | 校庭マラソンコース完成 |
平成23年3月 | 校内LAN完成 |
平成24年3月 | 屋外多目的コート完成 |
平成24年4月9日 | 特別支援学級(ひまわり)開設 |
平成24年11月16日 | 第40回関東甲信越道徳教育千葉大会開催 |
平成25年3月 | バリアフリー用トイレ、スロープ完成 |
平成25年11月2日 | 30周年記念式典 |
平成26年4月1日 | 教育委員会より「特色ある道徳教育推進校」研究指定 |
平成28年4月1日 | 特別支援学級「ひまわり」を 「ASR」(activity support room)に改名 |
平成28年4月1日 | 学習支援学級「SSR」(study support room) 増設 |
平成29年8月1日 | 全教室に大型テレビ設置 |
令和元年7月 | 教室冷暖房完備 |
令和元年11月20日 | 南房総教育事務所 学力向上交流会会場校 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
