○市原市立中学校設置条例
昭和39年3月27日
条例第11号
(趣旨)
第1条 この条例は、市立中学校の設置に関し必要な事項を定めるものとする。
(名称及び位置)
第2条 学校教育法(昭和22年法律第26号)第49条において準用する同法第38条の規定により市が設置する中学校の名称及び位置は次のとおりとする。
名称 | 位置 |
市原市立八幡中学校 | 市原市八幡500番地 |
市原市立八幡東中学校 | 市原市菊間428番地 |
市原市立菊間中学校 | 市原市菊間1850番地 |
市原市立ちはら台南中学校 | 市原市ちはら台南5丁目3番地 |
市原市立ちはら台西中学校 | 市原市ちはら台西5丁目1番地 |
市原市立辰巳台中学校 | 市原市辰巳台東2丁目2番地 |
市原市立市原中学校 | 市原市能満1450番地 |
市原市立五井中学校 | 市原市五井922番地の2 |
市原市立若葉中学校 | 市原市五井5308番地 |
市原市立千種中学校 | 市原市千種6丁目1番地1 |
市原市立国分寺台中学校 | 市原市南国分寺台2丁目1番地 |
市原市立国分寺台西中学校 | 市原市国分寺台中央5丁目1番地1 |
市原市立東海中学校 | 市原市今富477番地 |
市原市立姉崎中学校 | 市原市姉崎2156番地 |
市原市立姉崎東中学校 | 市原市姉崎3056番地の1 |
市原市立有秋中学校 | 市原市不入斗1200番地 |
市原市立湿津中学校 | 市原市潤井戸2297番地の2 |
市原市立市東中学校 | 市原市東国吉356番地 |
市原市立三和中学校 | 市原市磯ケ谷1703番地 |
市原市立双葉中学校 | 市原市光風台1丁目475番地 |
市原市立南総中学校 | 市原市安久谷140番地 |
市原市立加茂中学校 | 市原市平野123番地 |
(昭45条例45・昭46条例25・昭48条例12・昭51条例34・昭52条例38・昭53条例11・昭55条例32・昭57条例25・昭61条例25・昭62条例8・平3条例26・平10条例1・平14条例3・平17条例17・平19条例24・平23条例21・一部改正)
附 則
この条例は、昭和39年4月1日から施行する。
附 則(昭和42年10月1日条例第57号)
この条例は、昭和42年10月1日から施行する。
附 則(昭和45年12月12日条例第45号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和46年3月30日条例第25号)
この条例は、昭和46年4月1日から施行する。
附 則(昭和48年3月31日条例第12号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和48年1月1日から適用する。
附 則(昭和51年6月23日条例第34号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和51年4月1日から適用する。
附 則(昭和52年12月22日条例第38号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和53年3月27日条例第11号)
この条例は、昭和53年4月1日から施行する。
附 則(昭和55年12月23日条例第32号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附 則(昭和57年12月18日条例第25号)
この条例は、昭和58年4月1日から施行する。
附 則(昭和61年12月20日条例第25号)
この条例は、昭和62年4月1日から施行する。
附 則(昭和62年3月14日条例第8号)
この条例は、昭和63年4月1日から施行する。
附 則(平成3年12月21日条例第26号)
この条例は、平成4年4月1日から施行する。
附 則(平成10年3月23日条例第1号)
この条例は、規則で定める日から施行する。
(平成10年5月1日規則第25号で平成10年5月2日から施行)
附 則(平成14年3月15日条例第3号)
この条例は、規則で定める日から施行する。
(平成14年5月9日規則第30号で平成14年5月18日から施行)
附 則(平成17年7月4日条例第17号)
この条例は、規則で定める日から施行する。
(平成17年8月11日規則第38号で平成17年8月13日から施行)
附 則(平成19年9月26日条例第24号)
この条例は、学校教育法等の一部を改正する法律(平成19年法律第96号)の施行の日から施行する。
附 則(平成23年12月16日条例第21号)
この条例は、平成24年4月1日から施行する。