事業所から発生する資源物について
更新日:2018年3月23日
資源物とは、リサイクルが可能な古紙類、飲食用のびんや缶、ペットボトルなどを指します。
資源物の処理は、下記のとおりきちんと分別し「許可業者に収集運搬を依頼する」か、あるいは「再生利用事業者に自分で運ぶ」のいずれかの方法となります。
なお、まとまった量であれば資源物を再生利用事業者に売却できる場合があります。
- 古紙類(種類ごとに束ねて出す)
新聞紙(折込チラシを含む)
雑誌類(カタログ、パンフレット)
ダンボール(ろうびきは不可)
紙パック
雑がみ(コピー紙、チラシ、名刺、封筒、包装紙、紙袋等)
(注意)次の紙は、禁忌品であり、再生の妨げになるので、古紙に混ぜずに燃やすごみへ
カーボン紙、アルミ貼りの紙、合成紙、捺染紙、ビニールコート紙、感熱紙
印画紙、感熱性発泡紙、油紙、緩衝材、匂いのついた紙(石鹸箱・洗剤箱等)
汚れのついた紙、和紙半紙、水に溶けない紙(紙コップ等)
シュレッダー処理後の紙くず(幅3mm以下) など
- 飲食用のびんや缶(中を洗ってから分別する)
- ペットボトル(キャップやラベルを取り、中を洗ってからつぶす)
許可業者に収集運搬を依頼する
ごみの収集運搬許可業者が、分別された資源物を再生利用事業者に引き渡しています。排出事業者は、分別を行い、収集運搬許可業者に引き渡して下さい。
また、市の資源回収推進事業に協力いただいている下記事業者においても、資源物の回収を行っております。詳しくは直接お問合わせ下さい。
市原市資源回収協同組合
- 住所 市原市五井9123番地
- 電話番号 0436-25-5485
- 営業時間 午前8時から午後4時(土曜日、日曜日、祝日を除く)
再生利用事業者に自分で運ぶ
資源物を受け入れている事業者として市で把握しているものは以下のとおりです。持込を検討される方は事前に各事業者に受入条件等を問い合わせしてください。
事業者名 | 所在地 | 電話 | 新聞 | 段ボ ール | 雑誌 | シ ュレ ッダ ー | 紙パ ック | 雑紙 | ペ |
鉄 |
ビン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
株式会社コスモ紙業 | 市原市玉前西2-1-18 | 0436-78-3646 | ○ | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||
株式会社木下 | 市原市五井金杉2-8 | 0436-23-8133 | ○ |
○ |
○ |
○ | ○ | ○ | |||
株式会社木下 |
市原市海士有木1445-1 | 0436-36-8061 | ○ | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ | |||
みどり産業株式会社 | 市原市八幡海岸通2388-32 | 0436-40-1570 | ○ |
○ |
○ |
||||||
市原市資源回収協同組合 | 市原市五井9123 | 0436-25-5485 | ○ | ||||||||
千葉紙業株式会社 | 千葉市中央区浜野町972 | 043-263-9041 | ○ |
○ |
○ |
○ | ○ |
||||
株式会社齋藤英次商店 | 千葉市緑区大野台2-1-6 | 043-205-5720 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
