令和2年度児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成「現況届」の提出について
更新日:2020年8月7日
児童扶養手当及びひとり親家庭等医療費助成の資格確認のため、毎年1回、8月中に現況届の提出が必要です。
対象の受給者には令和2年7月31日(金曜日)に案内を発送します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う郵送受付について
例年、現況届は所得超過による支給停止が見込まれる方を除き、対面による受付を原則としておりますが、令和2年度については新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での受付を行います。窓口での受付も可能ですが、感染症拡大防止の観点から、同封する返信用封筒を使用し、郵送での提出をお願いいたします。
提出期間
令和2年8月3日(月曜日)から令和2年8月31日(月曜日)まで(当日消印有効)
提出書類
必ず提出していただく書類
- 現況届調書(右上に現況届調書と記載のある書類)
- 現況届(オレンジ色)
状況により提出していただく書類
状況 | 必要となる書類 |
---|---|
手当を受けてから5年、または受給要件に該当した月から7年経過している場合 | ・一部支給停止適用除外届(黄緑色の書類) ※状況に応じて添付書類が必要となります。児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届の確認書類一覧を参照の上、御自身の状況にあった書類を提出してください。 |
前年の所得の申告が済んでいない場合(本人・扶養義務者(同居の親族)) | ・「所得税確定申告書」の写し、または「市民税・県民税申告書」の写し ※所得の状況に応じて、市役所市民税課または千葉南税務署で申告の手続きが必要です。 |
医療保険の状況(健康保険証)に変更がある場合 | ・本人と児童の健康保険証の写し(国民健康保険に加入した場合は不要です。) |
一部支給停止適用除外届添付書類確認一覧表(PDF:104KB)
受給理由及び状況 | 必要となる書類 |
---|---|
受給理由が「遺棄」の場合 | ・遺棄申立書(同封しました申立書を記入し、御提出ください。後日、子ども福祉課から申し立て内容についてお聞き取りをさせていただきます。) |
受給理由が「拘禁」の場合 | ・拘禁証明書 |
児童と別居している場合 | ・別居監護申立書 ・児童のいる世帯全員の住民票(市外の場合のみ) |
父又は母以外の者が児童を養育している場合 | ・養育申立書(同封しました申立書を記入し、御提出ください。後日、子ども福祉課から申し立て内容についてお聞き取りをさせていただきます。) |
実際に住んでいる住所と住民票がことなる場合 | ・住所要件申立書 ・住所要件申立書(世帯分離用) ・世帯全員の住民票(市外に住民票がある場合のみ) |
不明な点は子ども福祉課へお問い合わせください。
送付先
書類送付先住所
郵便番号:290-8501
住所:市原市国分寺台中央1丁目1番地1
市原市役所 子ども未来部 子ども福祉課
窓口受付
窓口受付(平日のみ実施)
場所:市役所第2庁舎(旧庁舎)3階 301会議室
令和2年8月3日(月曜日)から令和2年8月31日(月曜日)まで 8時30分から17時00分
※支所での受付はできません。
注意事項
- 今年度は休日受付、出張受付は実施しません。
- 同封した見本を確認し、期間内に受給者本人が必要事項を記入し、郵送してください。
- 提出していただいた書類や内容に不備がある場合は、子ども福祉課から御連絡を差し上げる場合があります。
制度の内容については、下記のページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
