第2期市原市地域福祉計画(2011年度~2016年度)
更新日:2018年2月14日
第2期市原市地域福祉計画
はじめに
少子高齢化や核家族化の進行した現代社会では、家庭内の介護や子育て機能が弱まってきているばかりでなく、地域においても、近隣での支え合いやお互い様の気持が希薄化し、無縁社会とも呼ばれる状況が進んでいることは誠に残念なことです。
このような時代に「ともに輝く 元気なふるさと いちはら」を実現していくためには、人と人、親子、家族、地域それぞれの「絆」を深め、地域力を高めていくことが何にも増して重要だと考え、重点的に取り組むべき施策の1つとして、「地域で支え合う福祉と安全・安心な生活の確保」を掲げました。
これまでに市内では、平成18年3月に策定いたしました市原市地域福祉計画に基づき、地域住民を中心として22の小学校区において小域福祉ネットワークが立ち上がり、「誰もが住みなれた地域で、自立して暮らせるまち」の実現を目指して、高齢者の見守りや世代間交流など、地域の実情に即した多彩な地域福祉活動が始まっております。
この度策定いたしました「第2期市原市地域福祉計画」では、地域福祉をさらに実行推進していくことを目指しており、引き続き、地域住民、福祉事業者や市社会福祉協議会などの関係団体との協力・連携を密にしながら、全市域における小域福祉ネットワークの設置を進めてまいります。
また、東日本大震災を教訓として、災害時要援護者への支援などの新たな施策とも連携しながら、「絆」づくりを進める要として、この計画を積極的に展開してまいります。
結びに、この計画策定に多大なる御尽力を賜りました保健福祉懇話会及びその中の地域福祉専門部会委員の皆様をはじめ、地域福祉活動を推進している小域福祉ネットワークの皆様、地域福祉ワークショップや市民意見募集などにおいて沢山の貴重な御意見をいただいた多くの皆様に心から感謝申し上げます。
平成23年5月 市原市長 佐久間 隆義
第2期市原市地域福祉計画を読む
第2期市原市地域福祉計画〔概要版〕
地域福祉ガイドブック
第3章 小域福祉ネットワークについて(PDF:3,552KB)
第4章 小域福祉ネットワークへの支援メニュー(PDF:242KB)
第5章参考資料2 第2期市原市地域福祉計画[概要版](PDF:1,391KB)
第5章参考資料3 市原市地域福祉活動補助金交付要綱(PDF:159KB)
第5章参考資料5 民生委員をご存知ですか?(PDF:212KB)
第6章 個人情報の取り扱いについて(参考)(PDF:296KB)
地域福祉ガイドブック 資料編
小学校区別人口・高齢化率・住民基本台帳上の独居数(PDF:113KB)
広報いちはら 地域福祉特集号(平成24~26年)(PDF:1,417KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
保健福祉部 保健福祉課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎2階
電話:0436-23-9768 ファクス:0436-24-7135
