民生委員・児童委員
更新日:2018年4月1日
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱を受ける福祉のボランティアです。
地域住民の一員として、皆様のまちで一緒に生活しながら、住民の立場に立って、心配ごとや困ったことを解決するお手伝いをしています。
福祉に関する支援を必要としている方がいらっしゃいましたら、お近くの民生委員へ相談してください。
また、全ての民生委員は、児童委員を兼任しています。
1仕事内容
・地域と各種機関との橋渡し役であり、皆様からの相談内容に応じたサービスについての情報提供や問題の解決にあたる適切な機関を紹介しています。
・高齢者宅への訪問、見守りなどを行っています。
・児童の登下校時の安全確保、見守り活動を行っています。
2任期
3年です。
ただし、再任は妨げません。
3報酬
無報酬です。
ただし、活動に必要な活動費を定額で支給しています。
市から月額4,200円(各地区会長は4,700円)、県から年額59,000円です。
民生委員協力員
市原市では、民生委員協力員制度を導入しています。
民生委員協力員は、民生委員1人につき1人配置することができ、民生委員の活動をサポートします。
民生委員協力員に興味のある方は、保健福祉課までお問い合わせください。
関連情報へのリンク
厚生労働省(民生委員・児童委員について)のホームページ(外部リンク)
政府広報オンライン(民生委員児童委員)のホームページ(外部リンク)
千葉県民生委員児童委員協議会のホームページ(外部リンク)
千葉県民生委員児童委員協議会からは、民生委員の制度のほか、本市の11の地区民生委員児童委員協議会の活動概要など、様々な情報を見つけることができます。
お問い合わせ先
保健福祉部 保健福祉課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎2階
電話:0436-23-9768 ファクス:0436-24-7135
