里山が舞台の芸術祭「いちはらアート×ミックス2017」
更新日:2017年11月29日
公式記録集が発売!
いちはらアート×ミックス2017の公式記録集が、12月4日(月曜日)より全国主要書店、インターネット書店等で販売開始となります。全作品・イベントを収録した、芸術祭の楽しさが伝わる、目で見て楽しむ写真集のような記録集です。ぜひご覧ください。
サイズ
B5判変型
ページ数
128ページ
価格
1,620円(税込)
販売窓口
・全国主要書店(店舗に在庫が無い場合は店頭にてお取り寄せください)
・インターネット書店
・いちはらアート×ミックス実行委員会事務局等
事業報告書がまとまりました
本報告書は、いちはらアート×ミックス2017の実績や各種アンケート結果をまとめたものです。
いちはらアート×ミックス2017事業報告書(全文)(PDF:4,236KB)
南市原の"里山"を舞台にした芸術祭 「いちはらアート×ミックス2017」開催!【終了しました】
市原市は、東京や横浜などの首都圏から程近い千葉県のほぼ中央に位置し、小湊鉄道の里山トロッコ列車が走る温暖で自然豊かな地域です。特に市南部地域は、美しい里山とそこに暮らす人々のきめ細かいコミュニティが残っている、「首都圏のオアシス」ともいえる場所です。「いちはらアート×ミックス」は、この南部地域を舞台にして2014年にスタートしました。
そして、2017年春、第2回となる「いちはらアート×ミックス2017」を開催します。次回の芸術祭では、地域や関係団体と連携した取り組みをさらに充実し、芸術祭全体としての魅力を向上させていきます。
~晴れたら市原、行こう~
市原の春は、小湊鉄道の沿線が桜や菜の花に彩られ、新緑が色鮮やかな美しい季節です。美しい里山の景色とともに、里山アートを五感で感じながらお楽しみください。
会期
2017年4月8日(土)から5月14日(日)まで 37日間
会場
千葉県市原市南部地域(小湊鉄道上総牛久駅から養老渓谷駅一帯)
IAAES[旧里見小学校]、月出工舎[旧月出小学校]、内田未来楽校、市原湖畔美術館、森ラジオ ステーション、クオードの森、旧白鳥小学校、白鳥公民館、アートハウスあそうばらの谷 他
主催
いちはらアート×ミックス実行委員会[会長 小出譲治(市原市長)]
いちはらアート×ミックス2017の地域プロジェクトを募集 【受付は終了しました】
いちはらアート×ミックス2017では、地域で活動する個人・団体の魅力を広く知ってもらうことを目的に「地域プロジェクト」を募集します。【受付は終了しました】
芸術祭の詳細はこちらをご覧ください
いちはらアート×ミックス2017のリーフレットダウンロード
このリーフレットのダウンロードはこちら(PDF:5,197KB)
「いちはらアート×ミックス」とは
市原市南部の美しい里山や廃校を舞台にした現代アートの祭典です。
芸術祭を支えるボランティアサポーター「菜の花プレーヤーズ」を募集
いちはらアート×ミックスには、ボランティアサポーター「菜の花プレーヤーズ」として、誰でも参加できます。アートが好きな人、市原が好きな人、自然が好きな人、まちづくりに参加したい人。アーティストの作品作りや開催期間中の運営に参加しませんか?
今後の活動予定や参加登録は、菜の花プレーヤーズウェブサイトをご覧ください。
いちはらアート×ミックス菜の花プレーヤーズサイト(外部リンク)
いちはらアート×ミックスへの寄附・協賛(お願い)
2017年春の開催に向けて、皆様のご協力をお願いします。
- ふるさと納税
- 現物協賛
- 鑑賞パスポート購入協賛
過去の開催実績
第1回いちはらアート×ミックス 2014年開催
いちはらアート×ミックス2014総括報告書(全文)(PDF:9,676KB)
アートいちはら(アート×ミックスの合間の年に開催している継続イベントです)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
