地震、台風などの異常時における市内交通機関運行情報のメール提供について
更新日:2019年2月19日
要旨
防災訓練の際、防災行政無線が聞こえませんでしたが、以前から聞こえなかったり、聞こえにくかったりといった状態です。防災は人の命に係わることなので、毎回誰もが聞こえる音の大きさにするよう、改善してください。
回答内容
防災行政無線(屋外スピーカー)の音声が聞こえづらいことについて、御不便をおかけし申し訳ありません。
本市では市内172箇所に屋外スピーカーを設置し、防災訓練時や災害時等の情報伝達手段として活用しておりますが、本市が広域であることに加え、近年の住宅の遮音性の向上や、風や雨などの天候の影響を受けることにより、市内すべての地域へ屋外スピーカーのみで伝達することは困難な状況にあります。
このような中、現在本市では防災行政無線のデジタル化事業に取り組んでおり、これによりスピーカーからの音質が改善され、放送が聞き取りやすくなるものと考えています。
また一人でも多くの市民に災害情報を的確に伝達できるよう、防災行政無線のほか、放送内容が確認できるフリーダイヤルでのテレホンサービス(0120-899-890)や携帯電話やパソコンへの情報配信メール、市ホームページやツイッターへの掲載、防災ラジオによる放送など多様な手段での情報伝達を行っておりますので、これらを御活用いただき、防災情報の入手をお願いいたします。
お問い合わせ
総務部危機管理課
電話番号:0436-23-9823
