電子入札の手続き
更新日:2020年4月8日
【重要】ちば電子調達システムを利用される皆様へお知らせ
ちば電子調達システムのソフトウェアの更新作業について
2020年5月7日(木曜日)に、ちば電子調達システムのうち電子入札システム及び入札情報サービス(認証あり)のソフトウェアが、JREから脱Java方式に切り替わるため、 電子入札・入札情報で使用するソフトウェアの更新作業が必要になります。
※JRE(Java Runtime Environment):Javaの実行環境
必ずご参照ください
添付ファイルは、案内の詳細です。
添付ファイルにて、マニュアル・事前検証用ツール・検証用サイトのURL等を確認してください。
ちば電子調達システムを利用される皆様へ重要なお知らせ(PDF:385KB)
入札参加資格者名簿に登録するには…
1.パソコン等の準備
「ちば電子調達システム」のパソコン環境
項目 | 内容 | 内容 | 内容 |
---|---|---|---|
OS(注釈1) | Windows XP Professional SP3 Windows XP Home Edition SP3 |
Windows Vista Business SP2 Windows Vista Home Premium SP2 |
Windows7 SP1 |
CPU |
Intel Pentium 3. プロセッサ 800MHz相当以上(1.2GHz以上推奨) | Core Duo 1.6GHz 同等以上推奨 | Core Duo 1.6GHz 同等以上推奨 |
メモリ |
512MB以上 | 1.0GB以上 | 1.0GB以上 |
HDD |
1ドライブに500MB以上の空き容量 | 1ドライブに1.0GB以上の空き容量 | 1ドライブに1.0GB以上の空き容量 |
外部端子 |
ICカードリーダライタが接続できること | ICカードリーダライタが接続できること |
ICカードリーダライタが接続できること |
モニタ |
解像度1024x768(XGA)以上 | 解像度1024x768(XGA)以上 |
解像度1024x768(XGA)以上 |
ブラウザ | Internet Explorer 6.0 SP2 Internet Explorer 7 Internet Explorer 8 |
Internet Explorer 7 |
Internet Explorer 8 |
Java実行環境 | JRE 6.0 update3 , update17 | JRE 6.0 update 3 , update17 | JRE 6.0 update 17 |
その他必要な ソフトウェア |
電子入札専用ソフト(注釈2) ・Microsoft Office(注釈3) ・Adobe Acrobat Reader(注釈4) |
電子入札専用ソフト(注釈2) |
電子入札専用ソフト(注釈2) |
備考1:電子入札をご利用になるには、本システムの要件だけでなく、ご使用のICカードの認証局のご利用要件も満たしている必要があります。システムをご利用になる前に、各認証機関のシステム要件を必ずご確認ください。
注釈1:Internet Explore 9では、互換表示モードに設定して頂く必要があります。
注釈2:各認証局より提供されます。電子入札システム、および設計図書のダウンロードを利用する際に必要となります。
注釈3:各種添付ファイルの閲覧などで必要となります。バージョン2003以降が対象となります。
注釈4:各種添付ファイルの閲覧などで必要となります。バージョン9以降を推奨します。
ネットワーク環境など
- インターネットへの接続手段があること。(高速かつ安定した回線であることが望ましいです。)
- 以下のプロトコルが通過可能であること。(HTTP,HTTPS,LDAP)
- 電子メールが送受信できること。
- プリンタの接続が可能であること。
2.利用者番号・パスワードの取得
「ちば電子調達システム」の利用者番号・パスワードをお持ちでない方は、「ちば電子調達システム」から取得してください。
既に利用者番号・パスワードをお持ちの方は再度取得する必要はありません。
3.電子申請
「ちば電子調達システム」の「入札参加資格申請システム」に利用者番号・パスワードを入力してログインし、電子申請を行い、書類を千葉県電子自治体共同運営協議会(共同受付窓口)まで送付してください。入札参加資格申請システム内に表示される書類審査状況が「書類審査終了」となると、申請日ごとに定められた日から名簿登載されます。
電子入札案件に参加するには…
電子入札案件に参加するには、電子申請に加えて下記の手続きが必要です。
1.ICカード及びICカードリーダーの購入
申し込みからICカードが手元に届くまで1ヶ月程度要します。ICカードは、「ちば電子調達システム」の参加団間やコアシステム対応のシステム等であれば共用可能です。
ただし、ICカードの喪失又は破損等に備えて、予備のICカードを購入し、あらかじめ利用者登録を行うことを推奨します。
2.ICカードJavaポリシーの設定
ICカードの説明書(認証局発行)を読んで設定を行ってください。また、「ちば電子調達システム」におけるJavaポリシーの設定値は、次のとおりです。複数台のパソコンを使う場合は、それぞれのパソコンで設定が必要です。
発注機関 | ちば電子調達 |
---|---|
設定値 | https://www.chiba-ep-bid.supercals.jp |
3.ICカードの利用者登録
「ちば電子調達システム」より利用者登録を行ってください。
なお、利用者登録の詳細な操作方法は、こちらからダウンロード可能です。
注記1:利用者登録は、市原市建設工事等入札参加資格者名簿に登載後でないと行うことができません。
注記2:利用者登録が完了すると、電子入札案件に参加できるようになります。
4.案件の確認
一般競争入札の発注情報については、市ウェブサイト(こちら)で公表しますので、「ちば電子調達システム」ポータルページの「電子入札システム」から参加申込をしてください。
指名競争入札については、利用者登録が完了した方を対象に指名を行います。指名した方には電子メールでお知らせしますので、定期的に電子メールの確認をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
