いちはら学
69/123

?5国道号)往姉浦ケ房(線場車停崎祠0JRJR16姉崎支所・公民館平成通り千葉鴨川線(房総往還)総コンビニ袖長遠寺川崎稲荷…民俗・文化⃝姉崎地区姉■神社みょうじんえん名神延きに記こ子ぎ喜200mろ ちく建造物建造物建造物みょうきょうじやぶさめほこらろく そん のう ばら16鶴牧藩庁跡鶴牧藩庁跡AN-03地蔵群地蔵群地蔵群287椎津城跡椎津城跡〒〒姉崎町全市妙経寺〒〒姉 神社24二子塚古墳二子塚古墳13姉崎天神山古墳姉崎天神山古墳AN-02六孫王原古墳六孫王原古墳標柱のある歴史遺産主な歴史遺産等公共施設等推奨ルート未舗装道路消滅した古墳現存する古墳姉崎浦潮干狩八坂神社川崎稲荷藩校 修来館総距離 約5.5km(移動時間のみで約165分)直弧文石枕(二子塚古墳出土)単龍環頭大刀(姉崎山王山古墳出土)鎌倉街道(立野-姉崎ルート)AN-06AN-04AN-01【凡例】妙経寺妙経寺姉 神社姉 神社24齋藤孝と広瀬蘆竹地域文化の発展に尽くした郷土史家齋藤孝は、画家の広瀬蘆竹に依頼し、故郷姉崎の故事や年中行事を描かせました。蘆竹の絵は、明治期の姉崎町の風景や慣習を知る上で、大変貴重な歴史資料です。房総往還房総往還房総往還大手橋最頂寺瑞安寺瑞安寺瑞安寺八坂神社八坂神社八坂神社稲荷神社稲荷神社稲荷神社椎津のカラダミ椎津のカラダミ椎津のカラダミ久留里道西往還(新道)椎椎津津川川八反甫八反甫八反甫旧海岸線旧海岸線旧海岸線スーパーJR姉ヶ崎駅JR姉ヶ崎駅自転車店JAコンビニコンビニ稲荷神社稲荷神社稲荷神社稲荷神社稲荷神社三峰神社三峰神社葬儀社神明神社姉崎小学校道標姉崎山王山古墳姉崎山王山古墳姉崎山王山古墳釈迦山古墳釈迦山古墳釈迦山古墳姉崎中学校姉崎保健福祉センター久留里道西往還(旧道)明神小学校コンビニ姉 神社の流鏑馬姉 神社の流鏑馬寶蔵寺円能寺円能寺円能寺墓地鶴窪古墳姉崎東中学校原1号墳原2号墳姉崎高校堰頭古墳堰頭古墳市原茂原線いちはらフィールドマップAN-05AN-07広瀬蘆竹が描いた姉崎の風景上海上国造の本拠地として栄え、房総有数の規模を誇る古墳が残る姉崎エリア。中世戦国期には、この地をめぐる争そう奪だつ戦が繰り広げられ、近世には多くの文人墨ぼっ客かくが来遊しました。姉崎は文物が行き交かう交通の要衝です。ける風習があります。姉崎地区フィールドマップしき式ちょう帳さい載なげりを待ちわびた当社祭神がこれを嘆うじ境内や氏さ避される古社です。夫の帰いたとされ、地域では「待つ」と同音の「松」をるい塁線線房房内内スタートゴール還からや深さ2mに及ぶ空ぼり堀67姉崎市原市にはどのような祭り・寺社・文化が残っているでしょうか?市原市には、多くの祭りや寺社があり、重要文化財に指定されているものもあります。いちはらフィールドマップを見ながら、散策してみましょう。椎津城跡水陸交通の要衝に位置する戦国時代の城郭で、市内最大級の規模を誇ります。高さ1mを超えるどなどが残り、中世城郭土の特徴を知ることができます。

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る