いちはら学
33/123

鶴岡村上佐渡島新潟黒崎寺泊出雲崎柏崎田島上越新井五十里戸隠山▲長野信濃卍善光寺日光藤原今市鹿沼壬生嬬恋吾妻榛名伊香保▲高崎小山小鹿野▲秩父三峰松山鴻巣小針岩槻越谷江戸酒田清川手向▲羽黒山月山▲湯殿山志津本道寺寒河江山形上山米沢桧原会津高田古河春日部草加市川船橋千葉栢橋木更津出典 : 国土地理院地図(https://maps.gsi.go.jp/)をもとに加工して作成奥州参りのルートの例栢橋 関根氏の場合天保4年(1833)市原市教育委員会 1986 『市原市史 中巻』770頁より転載▲八幡・五井・姉崎・宇留井戸(潤井戸)が登場する(香こう蝶ちょう楼ろう国くに貞さだ画『小柳常吉』より)31① 葛飾北斎 八幡飯香岡八幡宮の銀杏(『北斎漫画』7編)④ 奥州参りのルートの例②十返舎一九『方むだ言修しゅ行ぎょう金かねの草わらじ鞋』17編⑤ 房総最大の富士塚(八幡)③ 小柳常吉

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る