傍聴
更新日:2020年11月27日
【市議会を傍聴される皆様へ】
傍聴を希望される皆様の健康を守るため、傍聴にあたってはインターネット中継をご視聴いただくなど、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
(注)ご自宅にてインターネット中継が視聴できない場合、市議会の別室にて、中継をご覧いただくことができます。
なお、傍聴にお越しの際には以下の点へのご協力をお願いいたします。
1.非接触型の体温計による検温にご協力をお願いいたします。
2.マスクの着用をお願いします。
3.手洗い、手指の消毒をお願いします。(傍聴受付に消毒液を設置しています。)
4.発熱のある場合や体調不良(だるい、咳が出るなど)の場合は、傍聴参加を自粛願います。
5.傍聴受付時には、傍聴券または傍聴届出に住所、氏名を記載していただくほか、
ご連絡する必要が生じた場合のため、電話番号の記入をお願いいたします。
6.着席にあたっては、ソーシャルディスタンスを確保するようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染予防対策として、傍聴席の間隔を確保するため、席数を41席に減らしています。ご理解とご協力をお願いいたします。
市議会の傍聴について
市民の皆様が、市議会の本会議を傍聴することは、市政を知るよい機会です。議会は、一般に公開されておりますので、どなたでも自由に傍聴することができます。(ただし、児童及び乳幼児は、原則入場できません。)
手続きは、本会議開催当日に直接お出でいただき、受付で傍聴券に、氏名、住所を記入していただくだけです。
なお傍聴席は82席ですので、団体で来られる場合は、事前に議会事務局までご連絡ください。
本会議場のある議会棟は、市役所第2庁舎に隣接しており、2階の連絡通路でつながっています。
各委員会の傍聴について
・全員協議会室で行う会議の傍聴券の交付は、開始時刻15分前から議会棟1階第1委員会室前で受付を開始します。(定数10名)
※開始15分後からは議会事務局窓口で受付を行います。
・議会運営委員会室、常任委員会室で行う会議の傍聴券の交付は、開始時刻15分前から議会棟地下1階議会事務局窓口で受付を開始します。(定数5名)
・傍聴受付の際に住所・氏名を傍聴券に記入していただきます。
・傍聴席は、定員先着順となります。ただし、受付開始時点で、傍聴希望者が定員を超えた場合には、抽選となります。
・途中入退出は自由です。
・傍聴を終えたら、議会事務局窓口に傍聴券を返却してください。
傍聴席に「磁気ループ(補聴器誘導システム)」を設置しています。
高齢者など耳の聞こえにくい方のために、傍聴席に「磁気ループ(補聴器誘導システム)」を設置しています。
ご自分の補聴器に「テレホンコイル(Tスイッチ)」という切りかえスイッチがついている方は、「T」に切りかえることにより、傍聴席で議場の音声が聞こえやすくなります。
また、「傍聴用レシーバー」を貸し出しておりますので、ご使用になりたい方は、職員にお申し付けください。
お問い合わせ先
議会事務局 議事課
〒290-8501 市原市国分寺台中央1丁目1番地1 議会棟
電話:0436-22-1103 ファクス:0436-23-7008
