市原市青少年指導センター(トップページ)
更新日:2020年12月22日
「迅速に」「親身に」「緊密に」をモットーに、問題解決にあたります。
市原市青少年指導センター設置条例に基づき、市内における青少年の健全育成と非行防止をはかるために次の事業をしています。
≪主な事業≫
1.街頭補導
青少年の非行を早期に発見し未然に防ぐために、市原市青少年補導員が11地区27班体制で計画に基づき街頭補導を実施しています。また、青少年指導センター職員も青色防犯パトロール車などで市内を巡回し、街頭補導を実施しています。
2.相談
青少年指導センターでは悩みをもつ青少年や家庭、学校からの相談に対して青少年相談を実施しています。
市原市では、平成24年4月から子ども・若者の社会参加や自立を支援するため、青少年指導センターに青少年相談を拡充し、子ども・若者総合相談窓口を開設しました。相談員がニートやひきこもりなど様々な悩みについて、適切な支援機関の紹介や助言などを行っています。
・対象者は市内在住(または在学)の39歳までの子ども・若者またはその家族などです。
・相談方法は、電話相談、メール相談、来所相談(要予約)があります。
・必要に応じて、適切な支援機関の紹介や助言などを行います。
どんな時に利用したらよいか
悩んでいるあなたへ
- 学校のこと
- 友だちや人間関係のこと
- 家庭のこと
- 進路や将来のこと
- 仕事のこと
- 身体や健康のこと
- その他
ご家族の方へ
- 学習についての悩み
- 友人関係
- いじめ
- 不登校やひきこもり
- 子どもへのかかわり方
- 就労について
- 性の悩み
- 非行問題
- その他
相談方法
電話による相談
- 電話:0436-42-7001 (相談専用)
- 受付日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)
- 受付時間:午前9時から午後4時
メールによる相談
来所による相談
来所の際は、事前に電話予約をしてください。
- 住所:市原市八幡海岸通1969番地44 市原市青少年指導センター内
- 受付日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)
- 受付時間:午前9時から午後4時
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間、来所相談の実施を見合わせとさせていただきます。
子ども・若者総合相談窓口パンフレット(PDF)
3.学校支援活動
警察などの関係機関と連携し、小中学校・高校で薬物乱用防止教室や情報モラル教室などを実施しています。
4.不審者情報(市原市情報配信メール)
市原市情報配信メールを配信し、不審者情報を提供するとともに、警察をはじめ、関係機関と連絡をとり、児童生徒の登下校時刻に合わせて見守り活動を行っています。
5.非行防止作品展
児童・生徒の非行防止の意識を高めると共に非行防止について広く周知することを目的として市内の小中学生および高校生を対象に標語を募集し展示しています。
6.環境点検浄化
有害出版物や有害図書自動販売機等、社会環境の点検と浄化に努めています。
7.ネットパトロール
インターネットに接続できる環境の普及に伴い、子どもたちのインターネット上のトラブルを未然に防止するため、青少年ネット被害防止対策としてネットパトロールを実施しています。
8.広報誌「いちょう」の発行
青少年指導センターでは年4回、広報誌を発行し、非行防止に向けた取り組みや子ども・若者総合相談、街頭補導等の活動内容を紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
生涯学習部 生涯学習課 青少年指導センター
市原市八幡海岸通1969番地44
電話:0436-43-3939 ファクス:0436-42-2631
