電脳展示室
人面付土器(じんめんつきどき)
出土地:三嶋台遺跡(みしまだい)
遺跡所在地:郡本(こおりもと)
時代:弥生時代中期

解説:人のかたちをした土器です。縄文時代の終わり頃に初生児骨や歯が納められている容器形土偶が、山梨・長野県下で製作されていますが、弥生時代の人面土器は、この容器形土偶の系譜上に作られたものと思われます。
 三嶋台遺跡の例は、高さ18cmと小型ですが、穏やかに空を仰ぐような顔の表情や保存状態の良さ、手を表現している珍しい作例として、弥生時代人面土器を代表する遺物と言えます。
 首にはネックレスのような沈線(ちんせん)による弧線文があり、顔から胴部にかけて赤色塗彩されています。顔の塗り分けは入れ墨などの顔面装飾を写したものかもしれません。
遺跡マップへ 関連情報へ