市内一斉清掃デー
更新日:2021年1月15日
令和2年度市内一斉清掃デー(共催:市原市、市原市町会長連合会) ※本年度は終了しました
日時 令和2年10月25日(日曜日)午前8時30分~10時30分
※新型コロナウイルス感染症の影響により、例年5月に実施している市内一斉清掃デーを10月下旬以降に
延期としておりましたが、屋外にて行う活動であり、かつ感染症対策の徹底を行うことを前提に10月25日に
実施することといたしました。
つきましては、以下4点の御協力をお願いいたします。
1、発熱や感冒症状がある方は参加を控える
2、人と人との十分な距離を確保する(2メートル以上)
3、行事及びその前後での3つの密を避ける(密閉・密接・密集)
4、手洗いやマスクの着用
実施日の変更も可能となっておりますので、当日の実施が困難(大雨等の警報が発令される恐れがある
等)な場合につきましては、各町会にて延期や中止等の検討をしていただきますようお願い申し上げます。
延期や中止をされる場合は、回収の関係がございますので、不法投棄対策・残土指導課へ連絡をお願
いいたします。
清掃場所 道路脇や歩道、公園などの公共の場所
清掃方法 紙くずや空き缶、空き瓶などのポイ捨てごみを拾い、分別して市指定ごみ袋に入れ、午前11時までに各地区で指定された集積場所に集める。
その他 (1)学校や企業などで参加するときも、市がごみ袋を配布します。(2)家庭からの持ち出しごみは回収不可。(3)草は回収不可。草刈りをしたときは福増クリーンセンターに持ち込むか、堆肥化するなどして処理してください。
市内一斉清掃デー実施結果
国の「ごみ減量・リサイクル週間」(5月30日から6月5日)に係る事業として、町会等の協力により市内一斉清掃デーを実施しております。
その結果は次のとおりです。
実施年度 | 参加団体数 | 参加人員 | 回収量 |
---|---|---|---|
28年度 | 448団体 | 38,351人 | 29,240キログラム |
29年度 | 488団体 | 40,430人 | 28,900キログラム |
30年度 | 475団体 | 41,191人 | 31,370キログラム |
元年度 | 474団体 | 41,831人 | 26,818キログラム |
2年度 | 393団体 | 29,990人 | 23,794キログラム |
ペリカン号とは?
本市では、環境美化を推進し、併せて「ポイ捨てをしない」という市民の意識の高揚を図るため、駅周辺や幹線道路等でポイ捨て防止の啓発を呼びかけながら散乱ごみをペリカン号で回収しています。
年度 | 稼働日数 | 年間収集量 | 1日当たりの収集量 |
---|---|---|---|
27年度 | 216日 | 17,880キログラム | 82.8キログラム |
28年度 | 204日 | 17,270キログラム | 84.7キログラム |
29年度 | 204日 | 19,170キログラム | 94.0キログラム |
30年度 | 204日 | 20,930キログラム | 102.6キログラム |
元年度 | 204日 | 24,150キログラム | 118.4キログラム |
状況は?
減少傾向にあったごみの収集量が平成28年度からおよそ7トン増加しています。側道沿い、平成通り、椎津川沿いはごみが減ってきましたが、県道犬成・海士有木線、立野通り、大仏通り、八幡浦などは依然としてごみが目立ちます。
お問い合わせ先
環境部 不法投棄対策・残土指導課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第2庁舎5階
電話:0436-23-9858 ファクス:0436-24-1204
