台風15号、19号及び10月25日の大雨により発生した災害ごみの出し方について
更新日:2019年10月28日
1.ごみステーションで回収するもの
ごみステーションに出すことが可能な燃やすごみ・燃やさないごみ・資源物は、各地域の収集日に出してください。回収量が多い場合は回収できない場合もあるため、仮置きして回数を分けて出してください。
品目例 | 出し方 | 区分 |
---|---|---|
木材・木・枝 | 概ね太さ5センチメートル、長さ50センチメートル以内にして、直径20センチメートル以内の束にしてください。 |
燃やすごみ |
瓦 | 概ねバケツ2杯程度の量までで、お出しください。 | 燃やさないごみ |
ガラス片、ポリカーボネート板 |
概ね50センチメートル四方の大きさにして、お出しください。 | 燃やさないごみ |
なお、上記に示す量等を超える場合は、福増クリーンセンターへの持ち込みをお願いします。
2.福増クリーンセンター等に持ち込めるもの
福増クリーンセンターでは、災害ごみの受け入れを行います。
家庭から出された災害ごみを持ち込む場合には、処理手数料を減免(無料)しております。
ごみの種類や概ねの量を事前に福増クリーンセンター(0436-36-1185 もしくは、0436-36-1191)にご連絡ください。ごみの種類によっては、持ち込み先をご案内いたします。
なお、混雑が予想されるため、予めごみを分別していただきますよう、お願い申し上げます。
持ち込んでいただくごみの例
(1)濡れた家財道具など
・家具類(いす、タンス、整理棚、ロッカー、ソファー、テーブル、ドレッサーなど)
・寝具・敷物(布団、カーペットなど)
・その他(湯沸し機、除湿機、オルガン、自転車など)
(2)建物等に使用されていたもの
・トタン、スレート、雨どい、瓦、ガラス、ポリカーボネート板など
※長いものはできる範囲で短くしてください。
(3)木材・木・枝
概ね長さが50センチメートル、太さが10センチメートルを受け入れ基準としますが、できる範囲で小さくしてください。
※高齢で近隣に支援する人がいない方や障がいをお持ちで持ち込むことが困難な方などについては、福増クリーンセンターにご相談ください。
問合せ先・場所
【福増クリーンセンター】
所在地:市原市福増124番地2
電話番号:0436-36-1185 もしくは、0436-36-1191
【平蔵一般廃棄物最終処分場】
所在地:市原市平蔵1603番地
3.地域で集めた災害ごみの収集について
25日の大雨によって、床上浸水等の被害を受けられた地区にお住まいの方々を対象に、ごみの収集・処分などについてご相談を受け付けております。
お手数をおかけしますが、クリーン推進課・福増クリーンセンターにお問い合わせください。
なお、通常の生活ごみにつきましては、ステーション回収をご利用ください。
【問い合わせ先】
クリーン推進課:0436-23-9857
福増クリーンセンター:0436-36-1185
4.建物の修繕等を事業者に依頼する場合
建物が被災して修繕等が必要な場合は、災害ごみの処分の費用も併せて保険が適用される可能性もあるのでご確認ください。
