第2回いちはら防災100人会議を開催しました。(平成30年2月17日開催)
更新日:2018年3月12日
平成30年2月17日(土)に、市原市役所第1庁舎(防災庁舎)4階の会議室で、第2回いちはら防災100人会議が開催され、78名の委員の方にご参加いただきました。
第2回いちはら防災100人会議の様子
第2回会議は、2月3日(土)に行われた第1回会議のおさらいから始まりました。
内閣府の「一日前プロジェクト」の中から4つのエピソードを読み、テーマについてワークショップ形式で話し合いを行いました。
【テーマ】
「水害時に自らの避難や要配慮者の安否確認、避難支援を行うために重要なこと」
【参考資料】
第2回会議で使用した「一日前プロジェクト」の4つのエピソード
雨降る屋上で数時間~ビニールシートで妊婦さんを守る~(外部リンク)
必死で守った利用者の命~ごみ袋のポンチョで体を温める~(外部リンク)
濁った水、ゴロゴロという音・気づいていた異変~想像できなかった施設内への濁流~(外部リンク)
各自で考えたアイデアを付箋に書き出していき、グループで意見を出し合いながら、3~5つに絞ります。
各グループから出たアイデアを見て回り、「いいねシール」を貼っていきます。
90以上の「いいね」を獲得するグループもありました。
参考リンク
内閣府の「水害一日前プロジェクト」のホームページでは、第2回いちはら防災100人会議で使用した4つのエピソードのほかにも、災害の種類ごとや場面ごとに、全国各地のエピソードをご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
