平成27年度市原市総合防災訓練を実施しました(平成27年8月30日)
更新日:2015年10月8日
市内10地区で総合防災訓練を実施
総勢19,475名に訓練に参加いただきました。
避難所会場(1)
避難所会場(2)
避難所会場(3)
中央会場(1)
中央会場(2)
中央会場(3)
中央会場(4)
中央会場(5)
中央会場(6)
- 避難所会場(1):避難所開設訓練の様子
- 避難所会場(2):避難所運営訓練の様子
- 避難所会場(3):給食訓練の様子
- 中央会場(1):避難訓練の様子
- 中央会場(2):初期消火訓練の様子
- 中央会場(3):救出訓練の様子
- 中央会場(4):AED取扱訓練の様子
- 中央会場(5):市原市消防局による救出・消火訓練
- 中央会場(6):自衛隊と救助犬による救出・救護訓練
総合防災訓練に参加し、地震による被害を軽減しましょう。
市では総合防災訓練として、8月29日(土曜日)に有秋地区の有秋南小学校で避難所訓練を、8月30日(日曜日)に、ちはら台地区の、ちはら台西中学校を中央会場に各地区(有秋地区を除く)で首都直下地震を想定した発災対応型訓練を行います。災害から大切な生命や財産を守るため、適切な行動がとれるよう訓練に参加しましょう。
防災啓発標語平成26年度特選作品 戸田小学校3年 梅原 大和くんの作品
「備えよう 今度ではなく 今すぐに」
「避難所会場」
実施日時 8月29日(土曜日)8時30分から11時30分まで
会場 有秋地区(有秋南小学校)
(内容)
自宅や一時避難場所から指定避難所までの避難経路などを把握するとともに、避難所における避難生活や、避難所運営のあり方などを体験していただくものです。
- 避難訓練:地震発生により避難場所等に避難(安否確認)
- 避難所運営訓練:避難者の班分けを行い、地区の代表者による避難所のルールづくり
「中央会場及び地区会場」
「中央会場」
実施日時 8月30日(日曜日)8時30分から11時まで
会場 ちはら台地区(ちはら台西中学校)
【内容】
- 避難訓練:地震発生により避難場所等に避難(安否確認)
- 情報収集・伝達訓練
- 市民災害対応訓練:応急救護訓練・初期消火訓練他
- 防災関係機関災害対応訓練:救出救護訓練・消火訓練他
防災訓練協力機関一覧(順不同)
- 陸上自衛隊高射学校
- 千葉県水道局千葉水道事業所
- 千葉県警察本部市原警察署
- 市原市消防団
- 自主防災組織
- 東日本電信電話株式会社千葉支店
- 大多喜ガス株式会社供給部千葉事業所
- 市原市医師会
- 市原市歯科医師会
- 市原市薬剤師会
- 市原市町会長連合会
- 市原市建設連合協同組合
- 日本郵便株式会社
- 生活協同組合コープみらい
- 株式会社アクティオ千葉営業所
- 千葉県石油商業協同組合市原支部
- 市原交通安全協会
- 千葉県柔道整復師千葉東支部
- 市原市社会福祉協議会
- 市原市心身障害者福祉団体連絡協議会
- 市原市赤十字奉仕団
- K9-SAR岳の会
- NPO法人コメリ災害対策センター
- ドコモショップ市原店
- 株式会社伊藤園
- 日本ボーイスカウト千葉県連盟上総地区
- 千葉県エルピーガス協会市原支部
- 市原市防火安全協会
- 市原市塗装協同組合
- 千葉土建一般労働組合市原支部
- 市原市農業協同組合
- 千葉県タクシー協会市原支部
- 市原市高齢者福祉施設連絡協議会
- (公社)SL災害ボランティアネットワーク
- 市原市ゴルフ場連絡協議会
- 東京湾岸交通株式会社
- 市原市防犯協会
- コカ・コーライーストジャパン株式会社
- 市原市立ちはら台西中学校
- 市原市立有秋南小学校
「地区会場」
現地災害対策本部(各支所)を中心とした訓練を実施。
避難所会場 | 有秋地区 | 有秋南小学校 |
---|---|---|
中央会場 | ちはら台地区 | ちはら台西中学校 |
地区会場 | 姉崎地区 | 姉崎小学校 |
市原地区 | 若宮小学校 | |
五井地区 | 東海中学校 | |
三和地区 | 各町会の一時避難場所 |
|
市津地区 | 湿津中学校 |
|
南総地区 | 鶴舞小学校 | |
加茂地区 | 各町会の一時避難場所 |
|
辰巳台地区 | 辰巳台中学校 |
