全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達訓練の実施について
更新日:2021年1月22日
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは
弾道ミサイル情報、津波情報、緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、人工衛星を用いて送信し、市町村の同報系防災行政無線等を自動起動することにより、国から直接住民のみなさまに対し、緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
訓練概要
「全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達訓練」を下記日程にて実施し、市町村においては、訓練情報の受信確認及び情報伝達手段の起動訓練を行います。
本市におきましても同報系防災行政無線及び防災ラジオへの自動放送試験を実施いたします。
防災行政無線等による緊急情報の試験放送を実施します!(PDF:369KB)
実施予定日時
令和3年 2月17日(水)11時00分
放送内容等
1.防災行政無線チャイム(上り)
2.「これは、Jアラートのテストです」を3回
3.「こちらは、市原市役所です」
4.防災行政無線チャイム(下り)
※荒天時など、実際の緊急情報と混同するおそれがあるときは、試験放送は行いませんので、ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
