市原市立五所小学校少年消防クラブ「総務大臣賞」受賞!
更新日:2018年3月26日
平成29年度優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)
平成30年3月24日(土曜日)、日本消防会館(ニッショーホール)において、「平成29年度優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)」が開催され、市原市立五所小学校少年消防クラブが特に優良な少年消防クラブ(総務大臣賞)を受賞されました。
総務省消防庁では、クラブ員や指導者の意識高揚とクラブ活動の活性化を図り、少年消防クラブの育成発展に寄与することを目的に、昭和29年から毎年、優良少年消防クラブ及び指導者の表彰を行っています。
今年度は、「特に優良な少年消防クラブ(総務大臣賞)」24団体、「優良な少年消防クラブ指導者(総務大臣賞)」13名、「優良な少年消防クラブ(消防庁長官賞)」47団体が表彰されました。
平成29年度優良少年消防クラブ・指導者表彰(フレンドシップ)
少年消防クラブについて
少年消防クラブは、防火・防災思想の普及を図ることを目的として、小学生から高校生までの少年少女で結成されており、平成29年5月1日現在、全国で4,647のクラブ、約42万人のクラブ員、約1万4千人の指導者が活動しています。
本市の少年消防クラブは、小学4年生を対象に編成されています。現在13校の小学校が加盟しており、560名のクラブ員が活動しています。
市原市立五所小学校少年消防クラブの活動
左から小出校長、佐々木副隊長、吉田隊長、野崎教頭
市原市立五所小学校少年消防クラブは、平成9年から少年消防クラブに加盟し、今年度は39名のクラブ員が活動しています。
平成22年度に「優良な少年消防クラブ(消防庁長官賞)」を受賞されており、平成23年から平成30年まで8年間欠かさずに市原市消防出初式に参加しています。
また、防火ポスターや防火標語の作成等の火災予防広報活動を積極的に実施しています。
表彰楯
表彰旗
