ちば消防共同指令センターの運用スタート
更新日:2014年4月9日
「ちば消防共同指令センター」の運用がスタートしました。
平成24年12月4日(火曜日)から、この「ちば消防共同指令センター」で、市原市内からの119番通報を受信し、消防車や救急車を出動させます。
ちば消防共同指令センターの概要
「ちば消防共同指令センター」は、指令業務(119番通報の受信、消防車や救急車の出動指令、無線の統制及び災害情報の収集)を、千葉県北東部・南部に所在する20の消防本部が共同で処理するための施設です。(ちば消防共同指令センターを整備する20団体については「千葉市ほか10市1町8一部事務組合消防指令事務協議会」のウェブページを御覧下さい。
この「ちば消防共同指令センター」は、最新の情報通信機器を導入し、短時間で消防車や救急車を出動させることができるほか、指令業務の共同化によって、組織力の強化・情報の一元化を図り、特殊災害や大規模災害発生時においてもスムーズな消防活動を可能とします。
119番通報の方法は変わりません。
平成24年12月4日(火曜日)から、119番通報の受信場所を、「市原市消防局」から「ちば消防共同指令センター」へ切り替えますが、119番通報の方法に変更はありません。
ただし、「ちば消防共同指令センター」は、市原市を含む20の消防本部が管轄する地域の119番通報を受信することになりますので、通報時、災害発生場所の住所は「市原市」から伝えてください。
ちば消防共同指令センター | 通報者 |
---|---|
火事ですか。救急ですか。 | 火事です。 |
場所はどこですか。 | 市原市 ○○ ○丁目 ○番地 ○号です。 |
何が燃えていますか。 | ○○が燃えています。 |
ちば消防共同指令センター | 通報者 |
---|---|
火事ですか。救急ですか。 | 救急です。 |
場所はどこですか。 | 市原市 ○○ ○丁目 ○番地 ○号です。 |
どうしましたか。 | ○○が○○○です。 (誰がどのような症状かを伝えてください) |
