平成31年市原市消防出初式を挙行します。
更新日:2019年1月4日
目的
消防出初式は年頭に消防職員、消防団員、そして事業所の自衛消防隊員が集い、士気の高揚と団結強化の決意を新たにするとともに、地域住民の防火意識を高めることを目的として行っています。
概要
日時
平成31年1月6日(日曜日)午前9時30分から12時00分頃まで
会場
市原市総合防災センター(市原市山田橋343番地)
内容
式典は2部構成で行われ、第1部では消防功労者の表彰、第2部では市原鳶工業協同組合の方々による木やりやはしご乗りの演技、消防職員・消防団員による消防演技、東海大学付属市原望洋高等学校バトン部の演技、少年消防クラブの演技等が行われます。
消防演技は、地震が発生し、その後火災が起きた想定での訓練を御披露します。今回は、地域防災力の要、地域に一番身近な消防である「市原市消防団」と初となる合同訓練を行います。千葉市消防局から消防ヘリコプター「おおとり」も登場します。臨場感溢れる訓練風景は必見です。その他にも、市内6小学校の少年消防クラブによる徒歩分列行進や湿津小学校少年消防クラブの小型ポンプ操法など見どころ満載です。
また、起震車(ぐらぐら号)による地震の模擬体験、ロープを渡るレスキュー隊体験をはじめとした消防ブースでは、普段はできない消防体験ができるコーナーをたくさんご用意してお待ちしております。
消防出初式タイムスケジュール | |
---|---|
時間 | 内容 |
9時30分 | 式典開式 |
一番太鼓(市原市ふるさと太鼓保存会) | |
人員報告 | |
9時40分 | 開式 |
市旗・団旗入場 | |
国旗掲揚 | |
式辞 | |
団長訓示 | |
局長訓示 | |
10時00分 | 表彰 |
受章者代表謝辞 | |
感謝状贈呈 | |
来賓祝辞 | |
国旗降納 | |
市旗・団旗退場 | |
10時35分 | 閉式のことば |
演 技 | |
10時35分 | (1)市原鳶工業協同組合はしご乗り |
10時50分 | (2)消防局演技 |
11時15分 | (3)東海大学付属市原望洋高等学校バトン演技 |
11時30分 | (4)少年消防クラブ徒歩分列行進・小型ポンプ操法 |
11時50分 | (5)車両分列行進 |
12時15分 | 消防ブース終了 |
雨天時について
雨天時は、市原市市民会館大ホール(市原市惣社1丁目1-1)にて、関係者を対象に式典のみ行います。
実施場所につきましては、当日午前6時15分から、消防局テレホンガイド(電話:0436-24-0119)にてご案内いたします。
駐車場について
会場内に約200台駐車可能です。会場内が満車になりましたら、近隣駐車場へ誘導いたします。周辺道路への路上駐車や私有地等への無断駐車はおやめ下さいますようお願い申し上げます。
近隣駐車場(千葉県立市原特別支援学校、市原市立国分寺台東小学校)
お知らせ
今回、会場にお越しいただいた方には、数量限定「市原市消防局オリジナルカレンダー」をプレゼント!
※先着順、なくなり次第配布終了となります。
寒い日に体の芯から温まる「特製あま酒」もお配りいたします。
「亥の年、一年火の用心、防火は水より心が肝心」
年の始めの最初の日曜日は、消防出初式を見て、良い一年にしましょう。
御協力のお願い
当日は消防演技の中で、サイレンの吹鳴、消防ヘリコプターの飛来等がございます。近隣にお住まいの皆様には御迷惑をおかけしますが、御理解、御協力をお願いいたします。
過去の出初式
市原ふるさと太鼓保存会による一番太鼓
市原鳶工業協同組合によるはしご乗り
消防演技
消防ブース(消防体験コーナー)
キッズレスキュー隊体験(ロープ渡過)
