「インターネットで消防署見学」第8弾~市津消防署 救助工作車~
更新日:2020年7月30日
インターネットで消防署見学に出かけよう!!!
市原市消防局では、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年実施していた消防署見学の受け入れを見合わせております。
しかし、毎年楽しみにしていただいている小中学生に向け、家でも手軽に見学ができるように「インターネットで消防署見学」を配信することにしました!
では、さっそく、しょうぼうしょけんがくに、いってみよー!今回は どこのしょう ぼうしょかなー?
だい8だんは、しづしょうぼうしょの「きゅうじょこうさくしゃ」です!
こうつうじこ や たかいばしょから おちてしまったじこ など たすけることがむずかしい さいがいで だいかつやくだ!
かじのときは もえているたてものに はいって ひとをたすける ことも あるよ。
さらに、かわや ダムなどで おぼれてしまったひとを たすけるために くうきボンベをつかって みずのなかにもぐる 「せんすい」も やるんだよ。
きけんな ばしょで かつどう を するから、まいにち くんれんやトレーニングを やっているんだよ。
そんな「きゅうじょたい」は、みんなの「あんしん・あんぜん」をまもっているスーパーマンだ!
さて、ここでもんだいだ!
ひとをたすけるどうぐを いっぱい つんでいる「きゅうじょこうさくしゃ」だけど、なんしゅるいのどうぐを つんでいるでしょうか?
きゅうじょこうさくしゃだよ!クレーンがついてるね!なににつかうのかな?
クレーンは じこした くるまを つるしたり するんだね。
くるまのまえには 「ウインチ」という つよいちからで ひっぱることができる そうびがついてるぞ!
どうぐの りょうがすごいね!せいりせいとん と せいびを まいにちおこなっているよ。
どうぐを つかうときは ひきだしのように ひきだせるようになっているんだね。
このどうぐは「ゆあつきぐ」といって、すごいちからでくるまのフレームをきったり、まげたりできるんだよ!
さいがいに あわせて、いろいろな そうびに すばやくきがえて しゅつどうするよ。
きゅうじょたいいんは、ほんとうに かっこいいね!
よるも みんなを まもって いるよ!
どうぐが すぐにわかるようにライトがつくんだよ
よるのきゅうじょこうさくしゃも かっこいいね!
くるまの うえには とっても あかるいライトが ついているんだね。
さて、もんだいの こたえは…
やく200しゅるい だよ!
きゅうじょたいいんは、200しゅるいもの どうぐを すばやくつかえるように ぜんぶの のうりょくをおぼえているんだね!
みんなに おしえてあげよう!
だい8だんは、しづしょうぼうしょの きゅうじょこうさくしゃ だったよ!
次は、どこのしょうぼうしょかな?
お家から、いろいろなしょうぼうしょをけんがくしよう!
次回もおたのしみにー!
