6.少量危険物・指定可燃物の貯蔵(取扱い)又は廃止をしたい
更新日:2020年3月26日
消防法別表第一の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油等)を指定数量の5分の1以上1未満の量を貯蔵・取り扱う場合は届出が必要となります。
また、危険物の規制に関する政令別表第四の指定可燃物(合成樹脂、木材加工品等)を同表の数量以上の量を貯蔵・取り扱う場合も届出が必要となります。
手続きの時期 | 事前に届出が必要 |
---|---|
手続き可能な方 | 貯蔵・取り扱う者 |
代理人による手続き | 可 |
手続き方法 | 直接窓口で届出する |
必要書類 | 貯蔵・取扱う物品の性状等を示す書類(ガソリン、灯油等の一般的な物質については不要です)(2部) 貯蔵・取扱う物品の量及び倍数の計算書(2部) 貯蔵・取扱うための容器(又は荷姿)の図面(認定された容器を除く)(2部) 貯蔵・取扱う場所の周囲の状況図(土建図等)(2部) 建物内で貯蔵・取扱う場合はその建物の図面(2部) |
その他お持ちいただくもの | 印鑑(届出書に押印してあれば不要です) |
手続きにかかる費用 | 無料です。 |
手続き後にお渡しするもの | 届出書の副本(1部)及び添付書類(1部)を返付します。 |
所要時間の目安 | 書類の審査には数日必要です。その後検査を行います |
提出先 | 貯蔵・取り扱う場所の管轄消防署に提出してください |
窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 休業日 |
---|---|---|---|
中央消防署 | 0436-22-8110 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
五井消防署 | 0436-22-8161 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
八幡消防署 | 0436-42-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
市津消防署 | 0436-75-0602 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
姉崎消防署 | 0436-61-0642 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
南総消防署 | 0436-92-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
様式ダウンロード
少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い届出書(Word:55KB)
少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い廃止届出書(Word:54KB)
