4.通信ケーブル等の敷設や維持管理のための隧道を設置したい
更新日:2020年3月26日
通信ケーブル又は電力ケーブルの敷設を目的として設置された洞道、共同溝その他これらに類する地下の工作物(維持管理のため人が出入りする隧道に限る)で、火災が発生した場合に消火活動に重大な支障を生ずるおそれのあるものとして消防署長が指定したものに通信ケーブル等を敷設する場合に届け出するもの。
手続きの時期 | 事前届出 |
---|---|
手続き可能な方 | 届出行為をしようとする者 |
代理人による手続き | 可 |
手続き方法 | 直接窓口に届け出る |
必要書類 | 指定洞道等の経路及び出入口、換気口等の位置を記載した経路概略図(2部) 指定洞道等の内部に敷設され、又は設置されている通信ケーブル等、消火設備、電気設備、換気設備、連絡電話設備、排水設備、防水設備、金物設備その他の主要な物件の概略書(2部) 指定洞道等の内部における火災に対する安全管理対策書(2部) |
その他お持ちいただくもの | 印鑑(届出書に押印されてあれば不要です) |
手続きにかかる費用 | 無料です。 |
手続き後にお渡しするもの | 内容を審査の上、副本に届出済印を押印して返付します |
所要時間の目安 | 20分程度 |
提出先 | 洞道を設置しようとする場所の管轄消防署に提出してください |
窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 休業日 |
---|---|---|---|
中央消防署 | 0436-22-8110 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
五井消防署 | 0436-22-8161 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
八幡消防署 | 0436-42-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
市津消防署 | 0436-75-0602 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
姉崎消防署 | 0436-61-0642 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
南総消防署 | 0436-92-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
様式ダウンロード
