防火対象物として建物を使用(変更)したい
更新日:2014年1月23日
建物(一般住宅、長屋を除く)の使用を始められる方は、使用を開始する7日前までに、所在地、用途、収容人員など必要事項を記載した防火対象物使用開始(変更)届出書を消防長に届出る必要があります。
≪届出対象≫
建物の新築、増改築又は用途を変更して使用する場合(建物の一部分でも該当します。)
※用途とは・・建物又はテナントの使用実態や目的などから、学校、病院、工場、百貨店、旅館、飲食店、倉庫などの区分に分類されています。詳細は、消防法施行令別表第一を参照してください。
手続きの時期 | 使用開始の7日前まで |
---|---|
手続き可能な方 | 使用しようとする者 |
代理人による手続き | 可 |
手続き方法 | 直接窓口で届出する |
必要書類 | 防火対象物の配置図、各階平面図及び消防用設備等の設計図書(消火器具、避難器具等の配置図を含む)(2部) |
その他お持ちいただくもの | 印鑑(申請書に押印があれば必要ありません) |
手続きにかかる費用 | 無料です。 |
手続き後にお渡しするもの | 検査を行い火災予防上支障ないと認めたときは、届出書の副本(1部)、添付書類(1部)を返付します。 |
所要時間の目安 | 届出書の審査期間5日程度です。その後、検査を実施します。 |
提出先 | 建物所在地の管轄消防署に提出してください |
窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 休業日 |
---|---|---|---|
中央消防署 | 0436-22-8110 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
五井消防署 | 0436-22-8161 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
八幡消防署 | 0436-42-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
市津消防署 | 0436-75-0602 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
姉崎消防署 | 0436-61-0642 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
南総消防署 | 0436-92-0119 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 土曜、日曜、祝祭日、12月29日から1月3日 |
様式ダウンロード
