個人番号カード本人確認の書類及び暗証番号について
更新日:2019年4月15日
コンビニ交付サービス・マイナポータル本格運用開始に伴う電子証明書の設定について
コンビニ交付サービスとマイナポータルを利用する際に必要な暗証番号は、同じです。(数字4桁)
コンビニ交付サービスは、個人番号(マイナンバー)カードの申請時・交付時に電子証明書(利用者証明用)を設定されていれば、新たに手続きをされなくても利用することができます。
また、マイナポータルを利用する際にも、利用者証明用電子証明書の設定が必要です。
交付時来庁方式での利用者証明用電子証明書の設定について(新規申請)
交付時来庁方式での利用者証明書の設定
個人番号(マイナンバー)カード
申請から交付までの流れ(交付時来庁方式)
1.申請(市民課・支所窓口・郵送・オンライン)
↓
2.カード送付
(J‐LISから市原市にカードが送られます)
↓
3.交付通知書(案内書)送付
(市原市から申請者に郵送されます)
↓
4.申請者が、通知書・本人確認書類等を持って、市民課に来庁
(支所で、取り扱っておりません)
↓
5.カード交付(1件15分程度)
※交付の際に暗証番号を設定していただきます。
申請時来庁方式での利用者証明用電子証明書の設定について(新規申請)
市民課申請の場合
※支所申請の設定依頼書と様式が違いますが、手続きの方法は一緒です。また、設定依頼書は、当日窓口でお渡しします。
申請時来庁方式での利用者証明書の設定(市民課)
個人番号(マイナンバー)カード
申請から交付までの流れ(申請時来庁方式)
1.申請者本人が市民課に来庁して申請
(代理人申請はできません)
※申請の際に暗証番号を設定していただきます。
↓
2.申請書送付
(市原市からJ-LISに申請書を送ります)
↓
3.カード送付
(J‐LISから市原市にカードが送られます)
↓
4.本人限定郵便で御自宅にカードが郵送されます(転送不可)
※郵便局員に本人確認書類の提示を求められます
書類に不足があるとカードをお渡しできないこと
がありますので、御注意ください。
支所申請の場合
※市民課申請の設定依頼書と様式が違いますが、手続きの方法は一緒です。また、設定依頼書は、当日窓口でお渡しします。
申請時来庁方式での利用者証明書の設定(支所)
個人番号(マイナンバー)カード
申請から交付までの流れ(申請時来庁方式)
1.申請者本人が支所に来庁して申請
(代理人申請はできません)
※申請の際に暗証番号を設定していただきます。
↓
2.申請書送付
(市原市からJ-LISに申請書を送ります)
↓
3.カード送付
(J‐LISから市原市にカードが送られます)
↓
4.本人限定郵便で御自宅にカードが郵送されます(転送不可)
※郵便局員に本人確認書類の提示を求められます
書類に不足があるとカードをお渡しできないこと
がありますので、御注意ください。
利用者証明用電子証明書の設定をされていない場合
マイナンバーカードを受け取った際に、利用者証明用電子証明書を設定をされていない場合には、市民課・支所で手続きができますので、申請者本人がマイナンバーカードを持って、お越しください。なお、設定には、住民基本台帳用暗証番号(設定依頼書では「個人番号カード」番号)が必要です。
個人番号カードに設定する暗証番号について(交付・申請時来庁方式共通)
個人番号カードには公的個人認証サービスの電子証明書が標準搭載されていますが、カード交付時に暗証番号の登録が必要となります。
1 署名用電子証明書用暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
電子証明書に必要な暗証番号(任意)
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。
例:電子申請(e-Tax等)の登録など
※ 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
2 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)※設定依頼書(個人番号カード)
個人番号カードの管理に必要な暗証番号(全員入力)
市役所(市民課・支所等)の窓口で本人確認時などに利用します。
例 個人番号カード交付後に転入・転居・氏名変更などが発生した際に使用します。(個人番号カードの継続利用手続き)
※ 利用者証明用電子証明書を追加・変更する際に、必要となります。
3 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
個人番号カードの管理に必要な暗証番号(全員入力)
企業等(番号利用者)が税金・保険関係の事務手続きに用いることを、想定して設定された暗証番号です。
4 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
電子証明書に必要な暗証番号(任意)
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。
平成29年11月から本格稼働するマイナポータルのログインする際に必要となります。
(マイナポータルの全般的な制度等については、マイナンバー制度のスケジュール(情報政策課)のページを御確認ください。)
また、平成30年2月から開始するコンビニ交付サービスにも、同暗証番号が必要となります。
(2から4は同じ暗証番号を設定することもできます)
個人番号カードを取得後、転入・転出を行った場合に個人番号カードの継続利用手続きが必要となりますので、上記リンク先を御確認ください。
交付時来庁方式での本人確認書類について
【本人来庁の場合】
●通知カード(窓口で回収します)
●個人番号カード交付・電子証明書発行申請書 兼 照会書(はがき)
●住民基本台帳カード(お持ちの方のみ:窓口で回収します)
●本人確認書類
A 住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書等のうち1点
B Aのいずれかをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された「健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証等」のうち2点
※15歳未満の方等に同行する法定代理人も同様に必要。
●代理権の確認書類(15歳未満の者又は成年被後見人の法定代理人のみ)
ただし、本籍地が市原市の場合または本人が15歳未満の者で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要
(15歳未満の方や被後見人も本人来庁が必要です)
【代理人来庁の場合】
●「本人」の通知カード(窓口で回収します。)
●「本人」の個人番号カード交付・電子証明書発行申請書 兼 照会書(はがき)
●「本人」の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ:窓口で回収します。)
●「本人」の本人確認書類
上記の本人確認書類のAのもの2点、またはAとBで1点ずつ、またはBを3点(うち写真付1点以上)
●「代理人」の本人確認書類
上記の本人確認書類のAとBで1点ずつ
●代理権の確認書類
法定代理人:戸籍謄本その他の資格を証明する書類(ただし、本籍地が市原市内である場合は不要)
その他の場合:委任状等(交付通知書の「委任状」欄への記入でも可)
●本人の出頭が困難であることを証明する書類
診断書、本人の障害者手帳、本人が代理人の施設等に入所している事実を証する書類等
※代理人が個人番号カードを受け取ることができる場合は、御本人が病気、身体の障害その他やむを得ない理由により市役所にお越しになることが困難であり、かつ、代理人が上記の書類をお持ちいただいたときに限定しております。
(業務多忙等を理由に代理人が受け取ることはできません。)
申請時来庁方式での本人確認書類について
【本人来庁の場合】
●通知カード(窓口で回収します)
●住民基本台帳カード(お持ちの方のみ:窓口で回収します)
●本人確認書類
A 住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書等のうち1点
B Aのいずれかをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された「健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証等」のうち2点
※15歳未満の方等に同行する法定代理人も同様に必要。
●代理権の確認書類(15歳未満の者又は成年被後見人の法定代理人のみ)
ただし、本籍地が市原市の場合または本人が15歳未満の者で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要
(15歳未満の方や被後見人も本人来庁が必要です)
※ 申請時来庁方式は、代理人申請はできません。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号0120-95-0178(無料)
平日9時30分から20時
土日祝9時30分から17時30分
年末年始を除く
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
・マイナンバー制度に関すること050-3816-9405
・「通知カード」「個人番号カード」に関すること050-3818-1250におかけください。
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル
・マイナンバー制度に関すること0120-0178-26
・「通知カード」「個人番号カード」に関すること0120-0178-27
個人番号カードコールセンタ-(有料)
電話番号0570-783-578(「通知カード」「個人番号カード」に関すること)
平日8時30分から17時30分
土日祝9時30分から17時30分
年末年始を除く
外国語での対応をご希望の方は、0570-064-738(有料)におかけください。
営業時間は同一です。対応言語は上記と同じです。
