Zoomによる「オンライン相談」を受け付けています!
更新日:2021年2月17日
市では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、市民の皆様との新たなコミュニケーション手段となる「Zoom」を活用した「オンライン相談」を受け付けています。電話・メールによる相談と合わせて、ぜひご利用ください。
オンライン相談の種類
- 自宅等からオンライン相談(要予約)
- 離れた窓口から担当課にオンライン相談(予約不要)
1.自宅等からオンライン相談
(1)予約する
相談を希望する日の3開庁日前までに、下表の予約フォームからお申し込みください。
(子ども家庭総合支援室は、前日まで)
(2)予約完了メールの確認
申込後、当日使用するZoomのURLが記載された予約完了メールが届きます。
(3)相談開始
ご予約いただいた日時になりましたら、予約完了メールに記載されたURLにアクセスしてください。
種類 | 対象者(詳細は⇒のリンク先をご確認ください) | 予約フォーム | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
移住・定住相談 | 市原市に移住したい方、興味がある方 | リンク先 | 拠点形成推進課 | 0436-23-7244 |
市民活動相談 | 市民活動を行っている方、興味がある方 | リンク先 | 地域連携推進室 | 0436-23-9998 |
避難行動要支援者登録相談 | 災害時に避難が困難で、支援が必要なご高齢の方 | リンク先 | 高齢者支援課 | 0436-23-9873 |
健康相談 | 健康や生活習慣が気になる成人の方 | リンク先 | 保健センター | 0436-23-1187 |
食事相談 | 日ごろの食事内容が気になる成人の方 | リンク先 | 〃 | 〃 |
家庭児童相談 | 妊娠期から18歳未満の子どもとその家族の方 | リンク先 | 子ども家庭総合支援室 | 0436-23-9746 |
DV相談 | 配偶者、恋人からのDVについて相談したい方 | リンク先 | 人権・国際課 | 0436-23-9787 |
(4)相談時の注意事項
ご自宅のパソコン(カメラ・マイク付き)やタブレット、スマートフォンを使い、Zoomにてオンライン相談を行います。事前に使用する自分のモバイル機器にZoomをインストールする必要があります。
- Zoomをインストールする際は正規サイトから最新バージョンをインストールしてください。
- 相談は無料ですが、通信費は相談者のご負担となります。有線の接続やWi-Fi環境をお勧めします。
- Zoomの利用規約を確認後、同意をしたうえでご利用ください。
- プライバシー保護により、当日は予約された本人及び相談対象者の方のみの参加となります。
- 相談時はアプリケーションのビデオ及びカメラを「オン」にしてください。
- 個人情報が漏えいしないよう利用環境を整えてください。(周囲の音や背景等)
- 相談時の録音・録画は禁止です。
- Zoomミーティングの参加URL、ミーティングID、パスワードは第三者に教えないこと。
- Zoomの利用により発生するいかなる損失や被害についても、市は一切の責任を負いかねます。
(5)事前準備
タブレット・スマートフォンで行う場合
- Zoomアプリ「ZoomcloudMeetings」をインストールしてください。
- iPhoneの方は「AppStore(外部サイトへリンク)」からアプリをインストールしてください。
- Androidの方は「GooglePlay(外部サイトへリンク)」からアプリをインストールしてください。
パソコンで行う場合
- GoogleChromeを起動し、パソコン用のZoomアプリケーション「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロード及びインストールを行ってください。
2.離れた窓口から担当課にオンライン相談
以下の業務で市庁舎から離れた窓口でのオンライン相談を実施していますので、ご利用ください。
※各設置場所で、「相談したい」旨お伝えいただければ、相談可能です(予約不要)。
種類 | 概要 | 端末設置場所 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
手話通訳相談 | 聴覚障がいをお持ちの方向けに、手話通訳者を通じて相談支援 | ・ちはら台支所 ・南総支所 ※4月からは全支所で実施 |
障がい者支援課 | 0436-23-9815 |
子育てワンストップ相談 | 子育てネウボラセンターにおいて、子ども医療費助成や保育所等に関係する相談を合わせて実施 | 子育てネウボラセンター内 | 子育てネウボラセンター | 0436-23-1215 |
※障がい者支援課は、FAXも受け付けています(FAX0436-22-3325)
