市原市小規模学級特認校について
更新日:2018年10月1日
市原市では、個性を生かしたきめ細かな教育の実施と小規模校の活性化を図るため、市原市立国府小学校と市原市立海上小学校を、平成25年度に市内全域からの就学を許可する「小規模学級特認校」に指定しました。
小規模学級特認校とは
一人ひとりの個性に応じた教育や体験活動など、小規模学級の良さを生かした教育を受けさせたい、受けたいという保護者・児童に、一定の条件のもと、特別に市内全域から入学・転入学を認める学校のことです。
小規模学級特認校として指定する小学校
学校名 | 所在地 | 電話番号 | 現在の全校児童数 |
---|---|---|---|
市原市立国府小学校 | 村上1402-1 |
0436-21-0576 | 74人 |
市原市立海上小学校 | 神代125 | 0436-36-0802 | 65人 |
※各学校についての情報は、各学校のホームページをご覧ください。
学校見学・説明会について
市原市立国府小学校11月13日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
市原市立海上小学校11月1日(木曜日)午前10時30分から正午
上記以外でも、随時、見学を受け付けます。見学を希望される方は、各学校へ事前に電話にて申し込み願います。
小規模学級特認校への就学について
平成30年度から入学・転入学する児童を募集します。
定員
各学校、各学年とも現在、在籍する児童を含め、20名まで
※ただし、定員に達した後、各学校の学区内に転入があるなどした場合は、20名を超えることもあります。
※希望者が多い場合は、原則として、公開抽選を行います。
新1年 |
新2年 |
新3年 |
新4年 |
新5年 |
新6年 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
現在籍数 |
未定 |
19 |
11 |
8 |
8 |
13 |
募集人数 | 未定 | 1 | 9 | 12 | 12 | 7 |
※新1年生の在籍者数は、10月18日(木曜日)の就学時健康診断において、見込み人数の把握が可能となります。
※新2年生以上の現在籍数は、平成30年10月1日時点の在籍数を学年進行させたものです。
新1年 |
新2年 |
新3年 |
新4年 |
新5年 |
新6年 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
現在籍数 |
未定 |
13 |
10 |
7 |
10 |
12 |
募集人数 | 未定 | 7 | 10 | 13 | 10 | 8 |
※新1年生の在籍者数は、10月19日(金曜日)の就学時健康診断において、見込み人数の把握が可能となります。
※新2年生以上の現在籍数は、平成30年10月1日時点の在籍数を学年進行させたものです。
就学許可条件
- 児童と保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること。(PTA活動、地域の活動などを含む。)
※学校の運動会や行事、PTA活動についても積極的に参加、協力をしていただきます。
- 児童が市原市在住もしくは在住予定であること。
- 保護者が児童の通学について責任を持ち、疾病、非常時などに対応できること。
- 原籍校の学年の児童数が20名を超えていること。
- 原則として、1年間以上の就学が可能なこと。など
申請手続きについて
申請期間
10月1日(月曜日)から11月22日(木曜日)
定員に満たない場合は、随時受け付けいたします。
(受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで)
- 申請書類
※学校教育課、国府小学校、海上小学校でも配付しております。
- 申請先
市原市教育委員会学校教育課(市原市役所2階)
- 面接
申請後、教育委員会及び学校による面接を実施します。
- 就学許可の通知について
面接終了後、後日、お知らせいたします。
- 就学の期間について
一度、就学が許可された場合、原則として、卒業まで就学を許可いたします。
- 卒業後の進路について
中学校への進学は、居住地の中学校を原則といたしますが、特認校の児童が進学する中学校への就学も考慮いたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
