子育てネウボラセンター
子育てネウボラセンターへようこそ
子育てネウボラセンターでは、妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない支援のため、相談や各種事業を行っています。
※ネウボラとは、「アドバイスの場」を意味するフィンランド語です。
〒290-8502
市原市更級5丁目1番地27保健センター内
電話:0436-23-1215
(平日午前8時30分から午後5時15分)
FAX:0436-23-1295
新着情報
- 親子の交流会(ひまわりクラブ)
- 母子健康手帳
- 子育てネウボラセンター相談専用ルームMOM(マム)
- マタニティマーク
- マタニティスマイル歯科健診
- プレママ教室(プレママ応援動画)
- 妊婦訪問
- 妊婦一般健康診査
- 産婦健康診査の費用助成を実施しています
- マタニティクック
- 母子の健康・子育てほっとダイヤル
- 産後のママのための骨盤ウォーク教室
- 産後ケア事業
- 電子親子手帳サービス
- あなたの未来”ライフプラン”を考えてみましょう
- 風しん予防接種の費用助成を行っています
- 風しんに注意しましょう
- 先天性風しん症候群の発生防止について
- 赤ちゃんを出産予定のお母さんへ(臍帯血関連情報)
- STOPマタハラ 妊娠中・産後の会社対応で悩んでいませんか?
- 千葉県特定不妊治療費助成事業:千葉県市原健康福祉センター(市原保健所)
- 市原市特定不妊治療費助成事業
- 新型コロナウイルス流行下における妊産婦等への支援について
- 子育てネウボラセンター相談専用ルームMOM(マム)
- 乳児一般健康診査
- ママとあかちゃんの家庭訪問
- 2歳児親子のスマイル歯科健診
- 【中止】令和2年度親子のよい歯のコンクール
- 家庭訪問(乳幼児)
- 母子の健康・子育てほっとダイヤル
- あかちゃんからの食育講座
- 離乳食教室(カミカミ期)
- 1歳6か月児健診
- 幼児食教室
- 3歳児健康診査
- フッ化物洗口推進事業
- 電子親子手帳サービス
- 市原市妊婦及び小児のインフルエンザ予防接種費用助成の申請を受け付けています。
- 予防接種を受けましょう
- Hib感染症予防接種
- 小児の肺炎球菌予防接種
- B型肝炎予防接種
- DPT-IPV四種混合予防接種
- BCG予防接種
- 麻しん風しん混合(MR)予防接種
- 水痘(水ぼうそう)予防接種
- 日本脳炎予防接種
- DT二種混合予防接種
- 不活化ポリオ予防接種(DPT-IPV四種混合予防接種を開始された方は受ける必要はありません)
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPV)
- 予防接種の注意事項及び健康被害救済制度について
- 予防接種は正しい接種間隔で!
- 市内で定期予防接種を受けられない場合
- 千葉県こども病院「予防接種センター」のご案内
- 任意の予防接種について
- 先天性風しん症候群の発生防止について
