子育ち支援ワークショップ【終了しました】
更新日:2019年7月23日
本市では、子どもの健やかな成長を地域社会全体で支援するまちの実現を目指し、『(仮称)市原市子ども未来プラン』の策定を進めています。計画策定にあたり、子育て家庭や支援団体等の意見を反映させるため、「子育ち支援ワークショップ」を開催します。
「いちはらの子育ち※」のためにあなたも参加してみませんか?
※「子育ち」とは?
市原市では「笑顔が広がるいちはらっこの子育ち支援条例」を定め、子どもの健やかな成長、すなわち「子育ち」が図れるよう、地域社会全体で支援に取り組んでいます。
イベント概要
1.対象
いちはらの子育ちに関心のある方
※参加には事前の申し込みが必要です。
2.日時
令和元年7月28日(日曜日)
午前10時~正午まで(当日は9時50分までにお越しください)
3.会場
夢ホール
市原市更級1-9-8 TTECビル一階
アクセス
公共交通機関
電車:JR内房線 五井駅東口から徒歩15分
バス:アリオ市原バス停から徒歩6分
自家用車
TTECビルの駐車場を御利用ください
4.その他
参加料は無料です。
参加者には記念品を贈呈いたします。
イベント内容
1.基調講演
講演者
千葉大学教育学部 土田 雄一教授
テーマ
『地域社会における子育ち支援について』
2.ワークショップ
以下の5つのテーマに分かれて、少人数のテーブルで、いちはらの子育ちの中での課題や未来について、話し合います。
1.仕事と子育ての両立や、女性の活躍について
2.地域総ぐるみでの子育ち支援について
3.妊娠から出産、子育てまでの切れ目のない支援について
4.子どもたちが夢をもって学ぶための教育環境の整備や、生涯学習機会の充実について
5.児童虐待の防止や障がい児支援、ひとり親家庭支援など、すべての子どもたちが健やかに育つまちについて
3.その他
イベント資料は当日配付します。
申し込み方法
参加を希望される方は、市原市役所子ども福祉課に、電話(0436-23-9802)またはE-mail(kodomofukusi@city.ichihara.lg.jp)にて7月25日(木)までに申し込みください。
その際、以下の内容をお伝えください。
- 氏名
- 電話番号
- 上記5つのテーマのうち、第3希望まで
※希望者多数の場合は抽選となります。あらかじめ御了承ください。
イベントの詳細については、以下のリーフレットも御参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
