利用者支援事業について
更新日:2019年9月18日
利用者支援者事業として、子ども・子育ての相談支援の充実を図るため、保護者の皆様の保育ニーズにあった情報の収集や情報、相談などのサービス利用の支援を保育コーディネーターが行なっています。
こんな疑問を持つときは保育コーディネーターにご相談ください!
保育コーディネーターって?
平成26年8月1日から保育コーディネーター事業を開始しました。
保育コーディネーターは、待機児童対策をはじめとする子育て支援の一環として設置されました。保育に関するさまざまな情報を一元的に管理して、保護者の皆様の保育ニーズにあった保育サービスをご案内します。
保育コーディネーター
保育コーディネーターが担当する主な業務
保育サービスの利用全般に関する相談、情報提供
窓口や電話で保育所等の利用を考える保護者の方の相談に応じ、個別のニーズにあった保育サービスの情報提供を行ないます。
認可保育所等を保留となった場合の保育サービス利用相談
認可保育所等に申し込みを行なったものの、入所が不承諾となった児童の保護者の方へ、その他の保育サービスについて情報提供し、アフターフォローを行ないます。
保育サービスの利用に関する情報の収集
さまざまな保育ニーズにかなう情報を、タイムリーに提供できるように情報収集を行ないます。
相談時間:月曜日から金曜日(祝祭日は除く)、午前9時~正午・午後2時~午後4時
子育て支援センター五井認定こども園:お問い合わせ先電話番号0436-23-8751(直通)
子育て支援センター辰巳保育所:お問い合わせ先電話番号0436-75-6923(直通)
