青少年健全育成団体の紹介
更新日:2019年6月27日
市原市青少年育成市民会議
青少年問題のもつ重要性を認識し、広く市民の意見を集約して、国県および市との密接な連携をとりながら、青少年育成関係機関、団体相互間の連携強化を図り、「明るい家庭づくり」「社会環境の浄化」等の活動を通じて、青少年の健全育成を図ることを目的に、昭和56年1月に結成されました。
結成以来、各地域ぐるみの運動へと活動の輪を広げるために、市内9地区に「地区民会議」が結成され、現在、小中学校区や町会単位で「学区民会議」が結成されつつあります。小単位での活動は、あいさつ運動といった日常生活の中での身近なことから実践されています。
主な役割
- 地区の代表者、各種団体の代表者、学校の代表者、行政を交えての青少年問題に関する情報・意見交換、連絡調整
- 青少年指導者の育成・啓発活動
- 市内全域を対象とした事業の実施(青少年健全育成推進大会・こども110番の家事業)
運営組織
- 姉崎地区青少年を育てる会
- 市原地区民会議
- 五井地区民会議
- 三和地区民会議
- 市津地区民会議
- 辰巳地区民会議
- 南総地区民会議
- 加茂地区民会議
- ちはら台地区民会議
- その他青少年健全育成に関わる16団体
市原市青少年育成団体連絡会議
市内で青少年健全育成を推進している7団体で構成されており、合同行事を開催したり、毎月、各団体の役員による定例会を実施しています。
平成5年に結成して以来、青少年健全育成活動を効果的に進めるために、団体相互の情報交換や青少年指導者の育成に努め、市内の青少年育成団体相互の理解と連携の強化を図っています。
構成団体
団体名 | 団体概要 |
---|---|
市原市青少年相談員連絡協議会 | 次代を担う青少年が、精神・肉体両面における豊かなエネルギーを健全な形で発揮し、健康で明るく、健やかに成長するよう関係機関・団体・地域関係者と連携をとり、青少年健全育成推進のために、県知事と市長より委嘱を受けた230名の青少年相談員が積極的な奉仕活動を行っています。 |
市原市青少年補導員連絡協議会 | 青少年補導員は、青少年相談員・民生児童委員・PTA役員・婦人団体役員・子ども会育成会役員・交通安全協会役員・保護司・青少年団体役員・小中高校教員等から、135名を市長が委嘱しています。補導員は、青少年指導センターの計画に基づいて、組織的に市内を巡回し、補導活動を行っております。また、補導員連絡協議会を組織し、相互の親睦を図りながら、会員の研修・情報交換を活発に実施しています。 |
市原市子ども会育成会連絡協議会 | 市原市の将来を担う子ども達の健全育成のために、市内の単位子ども会が行う活動に対しての協力や指導をおこなっています。 |
ボーイスカウト上総地区(市原地区) ※日本ボーイスカウト千葉県連盟 |
青少年がその自発活動により、自らの健康を築き、社会に奉仕できる能力と人生に役立つ技能を体得し、徳を養うことを学び、友愛精神をもって様々な事業に積極的に参加しております。 |
ガールスカウト市原市連絡会 |
少女達が奉仕・博愛の基本理念に基づいたやくそくとおきてを守り、野外活動など様々な体験を通し、よき市民として自ら考え、行動できる人となれるように努めています。 |
市原市少年野球協会 | 野球を通じて、地域の子ども達の技術や体力の向上と親睦を図るために、年に県大会及び市内大会を開催するなど青少年の健全育成に努めています。 |
市原市少年ソフトボール連盟 | ソフトボールの普及と子ども達の技術や体力の向上と親睦を図るために、年に県大会及び市内大会を開催するなど青少年の健全育成に努めています。 |
市原市青少年健全育成事業
市では青少年の健全育成を図るため、青少年健全育成団体等が行う次の青少年健全育成事業に対して支援を行っています。
事業名 | 実施団体 | 事業概要 |
---|---|---|
キッズフェスタin市原 |
市原市キッズフェスタ |
子どもたちに遊びを通じて社会性と創造性を培うことを目的とし、各団体が持ち味を活かしたダンボールハウス作り、ストラックアウト、モンキーブリッジ、パン食い競争など、子どもたちが気軽に遊べる多彩な催しを行っています。 |
かずさカップ大会 |
一般社団法人 |
次代を担う青少年に、スポーツを通じて自主性・創造性を発揮できる機会を提供し、青少年の健全育成と地域の発展に貢献することを目的として、ジュニアサッカー大会を開催しています。 |
コスモス国際親善少年野球大会 |
コスモス国際親善少年 |
市外や県外チーム、さらには海外チーム(台湾等)も含め約50チームが参加する少年野球の国際親善大会です。 |
少年の翼 | 市原市少年の翼実行 |
国際社会の中で活躍する青少年を育成するため、市内の小学生選抜チームが夏休み期間を利用して海外(台湾等)を訪問し、サッカー、バスケットボールの親善試合を行っています。 |
一般社団法人 |
子ども達の成長を助け、感動を与えることを目的として、3泊4日のキャンプ型共同生活を行っています。 |
※実施団体のかっこ内は事務局です。
市原青少年会館
次代を担う青少年の健全育成と教養の向上を図ることを目的とした施設です。
ここでは、青少年の文化活動やグループ活動、レクリエーション活動の場を提供しているほか、各種の教室・講習会等を開催して、青少年の文化教養の向上に努めています。
