大切な人をなくされたあなたへ
更新日:2018年5月7日
大切な人をなくされたあなたへ
大切なひとを自死で亡くされたあなたへ(千葉県)(PDF:1,332KB)
「大切な人をなくす」という体験をした場合には、「こころ」や「からだ」に様々な変化があらわれることがあります。それは誰にでも起こることです。
・亡くなった人のことが頭から離れない
・亡くなった人を責めてしまう
・涙がとまらない
・自分を責め続けてしまう
・誰とも会いたくない
・じっとしていられない
・眠れない、疲れやすい
・食欲がない、体がだるい
・気分が落ち込む、何も手につかない
・あの時、こうしていれば・・・
・なぜ亡くなってしまったのか分からない
身近な方へ
ご遺族の方や関わりの深かった方は、何度も同じ話をされたり、感情が押さえきれなくなることがあります。
安易に慰めたり、励ましたりするのではなく、そばで寄り添うことが大切です。
悲しみの中でも必要な手続き(一般的なもの)(詳細は各種窓口へお尋ねください)
○市役所
・死亡届(7日以内)及び火葬・埋葬許可申請書提出
・国民健康保険資格喪失届け(14日以内)
・葬祭費の受け取り
・国民年金停止手続き
・遺族基礎年金等需給の手続き
○税務署
・故人の確定申告手続き
・医療費控除の手続き
・相続税の申告
○年金事務所(旧社会保険事務所)
・厚生年金停止手続き
・遺族厚生年金等の受給の手続き
○全国健康保険協会各都道府県支部(窓口が勤務先の場合もあります)
・埋葬料(費)の受け取り
○銀行・郵便局・証券会社
・預貯金の相続手続き
・公共料金の引き落とし口座変更
○生命保険会社
・生命保険の受け取り
○勤務先・学校等へ連絡
千葉県内の自死遺族の会
・自死遺族支援「わかちあいの会」(千葉いのちの電話)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
