国民年金
更新日:2020年6月30日
休校等により学生証の発行が遅れている場合の学生納付特例申請
休校等により学生証の発行が遅れている場合でも申請ができます。
(申請日前に生じた不慮の事故や病気などによる障害について、障害年金を受け取ることができなくなる場合がありますので、速やかに申請してください。)
新しい学生証が手元に届き次第、その両面の写しを提出してください。なお、新しい学生証の提出があり次第、審査に入るため、審査結果が通知される前に、日本年金機構よりお知らせ等が届く場合がありますので、予めご了承ください。
→国民年金保険料の学生納付特例申請についてはこちら
新型コロナウイルスの感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の免除
こちらのページをご覧ください。→国民年金保険料免除
郵送で可能な手続き
国民年金の一部の手続きは、郵送による申請が出来ます。郵送での手続きを希望するときは、必要な書類を確認いただき、必要書類を同封し国民年金室に郵送してください。
なお、記入漏れや必要書類の不足等により、お戻しすることもありますのでご了承ください。
申請者の個々の状況により添付書類が変わりますので、郵送での申請をご希望の場合は、事前に国民年金室にご相談ください。
また国民年金の概要については、こちらも参照してください。⇒国民年金ホームページ
手続きの内容 | 項目 | 必要書類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
国民年金に加入したい | 加入 | 「国民年金異動届」、 退職の日付を明らかにできる書類(退職証明書等) |
||||
扶養からはずれたので国民年金の変更をしたい | 加入 | 「国民年金異動届」、 扶養からはずれた日付を明らかにできる書類(社会保険資格喪失連絡票等) |
||||
付加年金に入りたい、やめたい | 加入 | 「国民年金異動届」、 特にありません |
||||
国民年金保険料の免除申請をする | 免除 | 「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」、 失業を理由とするときは、雇用保険被保険者離職票の写し等 |
||||
国民年金保険料の学生納付特例申請をする | 免除 | 「国民年金保険料学生納付特例申請書」、 学生証(両面の写し)または在学証明書 |
||||
国民年金保険料の産前産後期間免除の手続き | 免除 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」、 母子手帳など出産(予定)日が確認できる書類の写し |
郵送での申請の場合、上記必要書類以外に下記のいずれかを同封してください。
・本人確認資料(免許証、パスポート等)の写しおよび基礎年金番号がわかる書類(年金手帳等)の写し
・個人番号(マイナンバー)カードの表裏両面の写し
申請書ダウンロード
国民年金被保険者関係届書(申出書)【記入例】(PDF:210KB)
送付先
郵便番号:290-8501
市原市国分寺台中央1丁目1番地1
国民年金室
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
市民生活部 市民課 国民年金室
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎1階
電話:0436-23-9805 ファクス:0436-23-9708
