いちはら国府ブランド
更新日:2019年1月8日
かつて市原市には、上総国の政治の中心地として、親王が政務を執る親王任国の国府が置かれていました。
奈良時代、国府所在地に造られた国分寺には、天高く七重の塔がそびえ立ち、古代に遡れば高貴な権力者の存在を示す古墳が、現在まで残されています。
文化の面では、奈良・平安時代に、文学を中心とした教育が盛んに行われ、日本最古の和歌集「万葉集」の中でも、市原市に関する歌が数多く詠まれています。また、「更級日記」の作者、菅原孝標女は、日記の中で、市原市を始まりの地として描いています。
このような歴史的背景を生かし、市原商工会議所では、「雅」なブランドイメージを作り上げています。
市原市の優れた加工品、農産物、土産品等のブランド力を高め、市原を全国に発信することで、地域経済の底上げをはじめ、たくさんの魅力が詰まった市原の「誇り」の醸成を目指していきます。
そこで、市と商工会議所では、 市原のお土産と言えば「いちはら国府ブランド」を連想していただけるよう、認定商品をさまざまなイベントで積極的にPRしています。
ロゴマーク
いちはら国府ブランド商品一覧
ぼうそうやわらかミルクまんじゅう
牛久饅頭 八坂太鼓
いちじくのパウンドケーキ
いちじくマフィン
いちはら銀杏饅頭
いちじくのケーク
市原ミルフィーユ
玄米パフ
いちじく・ブルーベリージャム
いちはら里山ジェラート
養老パリパリウインナー
シーモッククッキー
フィグレーヌ
原木椎茸化粧箱
シイタケおこわ
ぶっかけ海苔めし
上総海苔五つの味
「市原発」海苔ふりかけセット
子栄丸ブランド佃煮
鶏手羽の旨煮
ごぼうみそ
純金くろしお最中
上総鐙焼
豚旨味噌焼
杉山ジャム工房の手作りジャム
DORA福
いちじくまんじゅう
いちはらの梨ゼリー
いちはら梨ベース
キヌノワ・ボトルチーズケーキ
ガトーショコラ
菜種油 ハルイチバン
いっぺあプリン
よしのの漬物(しんちゃん漬・胡瓜スタミナ漬・きゃべつスタミナ漬)
商品名 | 事業者 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
ぼうそうやわらかミルクまんじゅう(画像:4KB) | 吾妻堂 | 市原市牛久859 | 0436-92-1200 |
牛久饅頭 八坂太鼓(画像:9KB) | |||
松月堂本店 | 市原市八幡1021 | 0436-41-0125 | |
ゴット |
市原市姉崎485-1 | 0436-61-2523 | |
里山農作物加工所(里山ファーム) | 市原市上原203 |
0436-95-3035 | |
比留川畜産 | 市原市石神1308 |
0436-96-1230 | |
しいの木会シーモック | 市原市糸久45-2 |
0436-63-3180 | |
森林の匠 | 市原市山口241 |
0436-98-0687 | |
守屋 |
市原市岩崎西1-1-30 | 0436-21-1064 | |
時田商店 |
市原市椎津161 | 0436-61-1864 | |
森田屋 | 市原市五井5117 |
0436-21-0832 | |
新松月 | 市原市五井2021-1 |
0436-21-0217 | |
大石堂 | 市原市更科1-7-1 |
0436-21-1051 | |
タパス・アット・デリ |
市原市八幡1126 | 0436-98-4222 | |
杉山ジャム工房 |
市原市引田333 | 0436-36-3982 | |
梅香堂 |
市原市大坪1057-5 | 0436-36-0013 | |
姉崎松月堂 |
「あずの里いちはら」にて販売 | 0436-37-8891 | |
情熱市原ワンハート |
市原市辰巳台西1-9-8 | 0436-63-6001 | |
新風堂 |
市原市新生230 | 0436-36-8128 | |
Artisan Chocolate33 Mai Cafe |
市原市田淵1539 | 0436-96-1275 | |
地域おこし協力隊 高橋洋介 |
市原市朝生原1020 | 080-8180-0222 | |
渓谷どっとねっと |
市原市朝生原181 | 0436-96-1108 | |
吉野商店 | 市原市姉崎862 | 0436-62-4882 |
販売場所
- 各店舗
- 道の駅あずの里いちはら(一部商品を除く) ※詳しくは市原商工会議所にお問い合わせください。(電話22-4305)
