いちはら散歩
更新日:2020年6月10日
市原市で一番高い山「大福山」
市原市で一番高い山は、市内最南端にある「大福山」です。標高は、292m。
ここまでやって来ると、空気が美味しくて(街とは全然違います)何回も、深呼吸をしてしまいます。
大福山の自然林は県の天然記念物に指定され、スダジイやアカガシ等々が生い茂る典型的な照葉樹林です。千葉県の森の特徴である、照葉樹林を遠くから眺めるとき、私には、ブロッコリーを横に並べたように見えて、いつも心の中で笑ってしまいます。
展望台は、林道から続く階段をしばらく上がって行くと見えてきますが、展望台の下に到着しても、視界は木々に遮られてまったく見ることはできません。12mほどの螺旋階段を登って行くと、少しづつ房総の山並みが見えてきて、息切れと、螺旋階段で目が回ってきたのが一瞬にしてぶっ飛んでしまい、ここの大展望に感激してしまいます。
特に南と北は眺望がすばらしいです。残念ながら、東西には木が生い茂り、手すりから届きそうなところまで枝が伸びていて、視界不良なのが、残念なところです。
天然記念物なので伐採は難しいのでしょうね。
西側の尾根伝い200mほどの所に、日本武尊を祀る白鳥神社があります。昔は、展望台から、そのまま尾根伝いに歩けたのですが、今は危険防止のためか、直接行けないので一旦林道に戻り、右に山頂を見ながらしばらく進み、白鳥神社と書かれた、小さな道標を右上へ登っていくと神社の参道にぶつかり時間が稼げます。鳥居のある正式な入口はまだまだ先なので、見逃さないよう注意しましょう。
因みに、鳥居が見える、林道の反対側は君津市になります。
市原市は広域です、本当に広くて東京湾側の工業地域から、養老川を遡り、ここ大福山自然林までこんなに、バラエティ豊かに富んだ市は全国広しと言えども他にはありませんね。
いちはら市民特派員の記事はFacebookでチェック!
お問い合わせ先
企画部 シティプロモーション推進課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎4階
電話:0436-23-9821 ファクス:0436-23-7701
