理想の庁舎に向けてのテーマを考えよう
更新日:2019年5月26日
どういう庁舎をつくっていこうか
4月20日から全3回で行われている「市庁舎をみんなで考えよう!市民ワークショップ」。第2回目のこの日は、理想の庁舎に向けて「どういう庁舎をつくっていこうか!」をポイントに行われました。
会場には、心遣いのアメとチョコレート、お茶が用意され、みんなでわいわい楽しく熱い雰囲気。中には、お子さま連れのご出産間近の参加者も。
熱い討論の中、D班のファシリテーターが発したお言葉に心を打たれました。
「それは、当たり前じゃない?」という意見に対し、
「その、当たり前のことをするために、こういうことをやっているのです!」と。
わかりやすい・使いやすい理想の庁舎に向けてどういう庁舎にしていこうかという当たり前のことを、全てオープンで語り合いました。
ワークショップの途中では、自分のグループの参考にするため、他のグループはどんなことをしているのか、参加者が他の班を回る場面も非常によかったです。
情報通信技術の略であるICTに関しては、幅広い世代らしく、中々噛み合わないところも、笑顔で粘り強く説明するファシリテーターの姿から、近い将来、新たな町づくりのリーダーとしてのご活躍が頼もしく思えました。
各グループによる発表後、柳澤教授は、"C班の市民のシンボリックな庁舎にしたいとの意見が特に面白かった"と講評で述べられ、私も共感。終了後も、学生さんたちと教授、職員の方と市民が一生懸命語り合っておりました。
最終日は6月22日(土)。とても楽しみです。
素晴らしい現場をあなたも傍聴してみませんか?
いちはら市民特派員の記事はFacebookでチェック!
お問い合わせ先
企画部 シティプロモーション推進課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎4階
電話:0436-23-9821 ファクス:0436-23-7701
