姉崎を○○○なまちにしませんか?
更新日:2020年1月24日
みんなで考えよう!
市原市では、まちづくりを進めるにあたり、当事者となる住民や事業主、地権者などの皆さまにも主体的に取り組んでもらうことを推進しています。この日は、姉崎地区の第一歩としての勉強会が開かれました。若い方から長年尽力していらっしゃる方まで、幅広い世代の方々が、いちはらの現状と課題を共有し、これからのまちづくりについて一緒に考えました。
地域で作り上げる姉崎カラー
冒頭に市職員の方が「以前は、地域活性化のために市役所が何かを建設して住民には説明してご理解いただくということがまちづくりのやり方でしたが、最近では、民間事業者が地域の方々の意向や需要を踏まえて、建設後の維持管理についても十分に考えながら地域とともに作っていくという手法が進んでいます。姉崎がどんなまちになればよいのか、どういうまちにしたいのか、ということをみんなで考え、では地域で何ができるのか、どこでやればいいのかということを話し合いながら、姉崎カラーを作り上げていきたい」と丁寧に話してくださいました。
勉強会では、参加者が考える地域の課題やまちづくりのテーマ、自分たちに何ができるかなどについて旗上げでアンケートを取りながら進行。不動産会社を経営する方が、地図を持って詳しく提案される姿が印象的でした。
最後に職員の方から「これからの姉崎周辺で住民の皆さんが実現したいことを、行政としても積極的に支援していきたい!」と力強く締めくくり、参加者の皆さんからも暖かい拍手が贈られました。
膨らむ空き空間活用の夢
いちはら愛のこもった地域の方々の現状認識を生の声で聞けたことや、一生懸命お手伝いしたいという行政からの力強い考え方も直に伝わり、とても分かりやすい勉強会でした。私もずっと抱いていた、空き空間を使うという夢がまた膨らんできました
今後のスケジュール
第2回:取組み場所や内容についての具体的な検討
第3回:地域主体の拠点・将来妄想の作成
いちはら市民特派員の記事はFacebookでチェック!
お問い合わせ先
企画部 シティプロモーション推進課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎4階
電話:0436-23-9821 ファクス:0436-23-7701
