千葉市・市原市・四街道市による新たな広域連携について
更新日:2016年4月22日
千葉市、市原市及び四街道市は、新たな広域連携として、子ども・子育て支援環境の整備等について3市で検討を行い、今後、連携の実現に向けた協議を進めていくこととしました。
3市共同記者会見
平成28年4月19日火曜日、千葉市役所において、3市の市長が共同で記者会見を開催しました。
概要
連携の背景・目的
背景
人口減少・少子超高齢社会を迎える中、周辺都市との連携を強化し、諸資源を最大限に活用する必要があるため。
目的
千葉市を中心として隣接する3市の市域を1つの圏域と捉え、圏域全体による定住促進や経済の活性化、さらに女性の社会進出を一段と促進するため、増大する保育ニーズに対応できるよう、保育事業を中心とした子ども・子育て支援サービス等の現状把握や具体的な施策立案を検討し、今後の連携可能性を検討する。
連携事業の検討に向けて
連携に向けた体制
- 3市の連携事業に対する意見交換の場として、各市の広域連携担当及び子ども・子育て支援担当の課長級による3市連絡会議を設置
連携事業の選定
- 子ども・子育て支援の環境整備として、保育需要の増加に対応する施策の充実という視点で、「保育所・小規模保育事業の共同整備」など複数事業を連携検討事業案として、千葉市から市原市、四街道市に提案
- 3市の実施状況や連携の意向などを踏まえ、検討見送りの意見があった事業を除く10事業について、連携実現性の可否や具体的な連携内容について検討を実施
- 連携に向けて検討を行うこととした事業について、3市の事業担当課同士で連携内容を検討・協議
連携事業の検討成果
- 3市の事業担当課同士で、具体的な連携検討事業の方向性・効果・課題などについて検討し、連携内容を整理(下表参照)
- 連携の実施について3市で合意し、実現に向けた協議を継続して行う。
事業名 | 連携内容 |
|
---|---|---|
1 | 保育所・小規模保育事業の共同整備 |
相互利用ニーズの高い地域での施設の共同整備 |
1の2 | 事業所内保育事業(注釈) |
千葉市が施設整備等の補助制度を新設 |
2 | 管外保育(注釈) |
入所要件の緩和や空き施設の情報提供 |
2の2 | 地域型保育事業の連携施設 |
3歳児の管外保育の要件緩和 |
3 | 子育て支援員研修 |
子育て支援員研修の相互乗り入れ |
4 | 地域子育て支援拠点事業(注釈) |
相互利用の体制整備 |
5 | 一時預かり事業 |
相互利用の体制整備 |
6 | 幼稚園型一時預かり事業 |
幼稚園所在市が他市在住園児分も含めて補助金交付(後に自治体間で精算) |
7 | ファミリー・サポート・センター |
相互利用の体制整備 |
8 | 子育て支援関連情報の共有(注釈) |
子育て支援関連情報の共有・発信 |
(注釈)平成28年度からの連携開始を検討する事業
今後の取組方針
- 平成28年度以降も、引き続き3市で事業担当課間での協議を継続
- 3市連絡会議を必要に応じて開催し、連携事業全体の管理及び課題整理等を実施
- 連携の実現に向けて協議が調った事業について、予算措置を伴わない事業から随時連携策を実施し、予算措置が必要な事業は平成29年度からの実施を目標
お問い合わせ先
企画部 総合計画推進課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第2庁舎2階
電話:0436-23-9820 ファクス:0436-21-1720
子育て支援部 子ども福祉課(子育て支援に関すること)
電話:0436-23-9802 ファクス:0436-24-2365
子育て支援部 保育課(保育に関すること)
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 市役所1階
電話:0436-23-9829 ファクス:0436-24-2365
