湖まで徒歩1分旧高滝小学校(公募型プロポーザル実施)
更新日:2019年10月7日
公募型プロポーザルの実施について
旧高滝小学校はの土地及び建物に新たな価値を創出するため、公募型プロポーザルを実施し、当該施設を利活用する民間事業者(優先交渉権者)を選定します。詳細は下記からご確認ください。
旧高滝小学校の利活用に係る公募型プロポーザルについて、施設の概要、スケジュール、プロポーザル関係書類(資料)一覧を掲載しています。
サウンディング型市場調査(終了しました)
旧高滝小学校を含む、市南部の閉校した5つの小学校は、地域住民や市のイベント、地域の社会教育活動等で利用してきましたが、さらなる有効活用を図るため、市では民間活力の導入を目指し、サウンディング型市場調査を実施しました。
結果の概要については、下記リンクからご参照ください。
市南部学校跡地の利活用について事業者等の皆さまのアイデアを募集します。
旧高滝小学校の概要
グラウンドから見た全景
屋内運動場内観
階段
理科室
音楽室
音楽室から見える湖面
湖まで徒歩1分旧高滝小学校
旧高滝小学校は、県下最大の貯水面積を誇る高滝ダム湖畔にあります。高滝湖は釣りやボートができます。
校舎は2階建てです。1階は職員室や特別教室、2階は普通教室と特別教室から成ります。
グラウンドは、定期的に使用している少年野球チームが整備しており、芝生がきれいな状態になっています。
閉校後の利活用
平成25年3月に閉校してから、屋内運動場・グラウンドは地域住民の社会教育活動に使用されてきました。また、教室の一部を高滝湖畔美術館の収蔵品等の保管場所として使用しています。サウンディング型市場調査による対話の結果により、収蔵品の移動を決定します。
現在は、避難場所としても指定されています。
地域の魅力
市原鶴舞ICから4.0キロです。小湊鐵道高滝駅からは、0.9キロです。付近には、観光スポットが集まっています。2013年8月にリニューアルオープンした市原湖畔美術館があり、ロケーションを生かし、室内だけではなく、屋外に展開した展示なども行っています。その他、高滝ダム記念館や野外音楽堂のある高滝湖畔公園、平安時代に編さんされた歴史書である『日本三代実録』にも記載のある高滝神社などがあります。高滝神社の森は、県の天然記念物に指定されています。
また、学校の正門正面には診療所、周辺には、コンビニ、加茂公民館等があります。
特記事項
旧高滝小学校の校舎のうち管理教育棟と屋内運動場については、耐震性に課題があります。
トイレ、浄化槽や高架水槽などの上下水道設備は、年1回の定期点検・清掃を行っているものの、閉校後の利用状況が少ないため、施設の規模にあった使い方をする際には、メンテナンスが必要になる可能性があります。浄化槽は合併浄化槽で、40人槽です。
名称 | 旧高滝小学校 |
---|---|
所在地 | 市原市養老1021-1他20筆 |
敷地面積 | 13,147平米 |
接面道路の幅員及び構造 | 南側は幅員8mの県道南総月出線に、東側は幅員4mの市道に接道しています。 |
都市計画法区域区分 | 都市計画区域外 |
用途地域 | 指定なし |
建ぺい率 | - |
容積率 | - |
日影規制 | - |
高度地区 | - |
供給施設整備状況 | 電気(東京電力)、電話(NTT)、上水道(市水)、下水道(-)、ガス(-) |
最寄駅及び公共交通機関 | 小湊鐵道高滝駅から0.7km、市原鶴舞ICから4.0km |
課題 | 管理教室棟、屋内運動場の耐震性が基準以下となっています。 |
建物名 | 構造 | 竣工年 | 面積 | IS値 | 診断年 |
---|---|---|---|---|---|
管理教育棟 | RC造 | S44 | 781.28平米 | 0.82 | H8 |
教室棟 | RC造 |
S49 | 877.26平米 | 0.55 | H8 |
特別教室棟 | RC造 |
H11 | 367.7平米 | 新耐震 | |
屋内運動場 | RC造 |
S54 | 655.83平米 | 0.26 | H9 |
図面等
旧高滝小学校の図面(参考図面)については、下記をダウンロードしてご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
都市戦略部_公共資産マネジメント推進課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎4階
電話:0436-23-7007 ファクス:0436-23-7701
