第3回わたしが選ぶ「いちはらの景観100選」~いちはらの水辺~ 入賞作品発表
更新日:2015年11月24日
第3回わたしが選ぶ「いちはらの景観100選」の入賞作品を発表します
今年で3回目となる「いちはらの景観100選」。今年は「いちはらの水辺」をテーマとして、「水のある景色」「海、川、湖、池」など、「水や水辺」を感じられる景観を募集しましたところ、101作品が集まりました。
平成27年10月11日(日曜日)の審査会にて、下記のとおり11作品が入賞(優秀賞4作品、入選7作品)として選ばれました。
優秀賞
No. | タイトル | 氏 名 | 年齢 | コメント | 場所 |
---|---|---|---|---|---|
5 | 夕やけ | 川畑 美月 | 8 | 公園の池に夕やけがうつってきれいだから | 上総更級公園 |
48 | 高滝湖の風景 | 下谷内 忠勝 | 11 | 高滝湖に行ったらボートに乗っている人が楽しそうにしてたところを見たり、水面がきらきらしているのを見たので、「きれいだな」と思ったからです。 | 高滝湖 |
74 | 養老大橋と工業地帯 | 増子 勇羽 | 12 | 養老川と工業地帯がとてもきれいで市原市らしいとおもったのでこの風景を選びました。 | 養老川 |
95 | 高滝湖眺望 | 鈴木 茂 | 78 | この絵の写生場所は加茂運動公園の南側の高台です。数年前に近くにあるイチョウの巨木を見に行った時にここから眺める高滝湖の美しさに魅了されたことで選びました。 |
高滝湖 |
No.5 夕やけ
No.48 高滝湖の風景
No.74 養老大橋と工業地帯
No.95 高滝湖眺望
入選
No. | タイトル | 氏 名 | 年齢 | コメント | 場所 |
---|---|---|---|---|---|
1 | タカタキ湖 | 伊坂 寿子 | 67 | 初めてタカタキ湖につれていただき、水面がきれいだったので会員同士でスケッチしようと思い絵ができました。 | 高滝湖 |
6 | 夕日 | 川畑 七星 | 10 | 川に夕日がうつっていてきれいだったから | 北五井緑道 |
7 | 京葉臨海鉄道村田川橋りょう | 小林 千隼 | 13 | お父さんが知っていた所で、複雑で歴史があったからです。 | 村田川 |
13 | わたしのすきな場しょ(さらしな公園の池) | 早川 莉世 | 7 | わたしはよく兄にさそわれsボードにのってさらしな公園であそびます。わたしは公園の風けいがすきなのでこの場しょをえらびました。 |
上総更級公園 |
32 | あずの里 | 丸山 礼人 | 10 | おさないことから水辺の生物を観察する。ぼくの1番好きなところです。朝早くにはカワセミがエサをとるところが見られます。図かん以外で初めてミズカマキリやオニヤンマをつかまえたところでもあります。1日中自然を感じられるオススメポイントです。 | あすの里 |
58 | 西広の小さい水門 大きい水門 | 積田 幸侑 | 10 | ひっこす前にベランダから小さく見えた水門を実さいに見に行ったら絵をかきたくなりました。 | 西広堰 |
96 | 希望-たーんと育で― | 大久保 朝美 | 29 | お2人を見て「頑張ってるなぁ!私も頑張ろう!」と感動したのがこの景観を選んだ理由です。 |
村田川周辺 |
No.1 タカタキ湖
No.6 夕日
No.7 京葉臨海鉄道 村田川橋りょう
No.13 わたしのすきな場しょ(さらしな公園の池)
No.32 あすの里
No.58 西広の小さい水門 大きい水門
No.96 希望ーたーんと育でー
受賞作品で描かれた場所
受賞作品で描かれた場所(下記のリンクから詳細な地図がご覧いただけます)
展示会場案内
上記の作品は、下記のとおり展示を行いますので、是非ご覧下さい。
場所 | 期間(移動日含む) |
---|---|
中央図書館 | 平成27年10月21日(水曜日)~11月13日(金曜日) |
八幡宿駅市民ギャラリー(駅構内) | 平成27年11月21日(土曜日)~11月23日(月曜日) |
そごう千葉店地階ギャラリー | 平成27年11月24日(火曜日)~11月30日(月曜日) |
姉ヶ崎駅市民ギャラリー(駅構内) | 平成27年12月1日(火曜日)~12月10日(木曜日) |
ユニモちはら台 | 平成27年12月11日(金曜日)~12月25日(金曜日) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
