職員採用試験支援委託公募プロポーザル結果について
更新日:2019年8月28日
近年、社会経済情勢の変化に伴い、民間企業での終身雇用制からの転換や通年採用の増加、経団連による採用選考に関する指針の廃止など、雇用環境が大きく変化する中、公務員の志望者数は減少傾向にあります。
本市においては、職員採用試験(第1次試験・最終試験)における合格者の辞退が多く発生しており、採用計画における採用数の確保が困難な状況になっています。
特に、受験者数が少ない技術職(土木職、建築職、電気職、機械職など)の確保は、喫緊の課題となっています。
このような状況に対し、効果的な募集により受験者数を確保するとともに、優秀な人材を確実に採用するため、求める人材と職員採用試験の実施方法とのマッチングを検証するとともに見直しを図る必要があります。
そこで、現行の採用方法で採用した職員の分析を行うとともに、入口となる募集段階から採用段階までトータルで見た新たな職員採用試験の構築支援を専門的知識、技術を有する者に委託するため、本業務委託における受託者を企画提案型(プロポーザル)方式により特定することとし、広く企画提案者を募集します。
受託候補者(最優秀提案者)の選定について(令和元年8月26日)
令和元年8月23日に開催した「職員採用試験支援委託企画提案審査会」の審査を経て、以下の者を受託候補者として選定しました。
企画提案者 | 評価点 | |
---|---|---|
受託候補者 | 株式会社日本経営協会総合研究所 | 516/700点満点 |
A | 370/700点満点 |
企画提案者の募集について
選定スケジュール
手順 | 期限等 | |
---|---|---|
1 | 手続開始の公示 | 令和元年7月8日(月曜日) |
2 | 企画提案申請書受付開始 | 令和元年7月8日(月曜日) |
3 | 企画提案申請書提出締切 | 令和元年7月23日(火曜日)午後3時必着 |
4 | 企画提案参加者選定 | 令和元年7月26日(金曜日) |
5 | 企画提案に関する説明会 | 令和元年7月31日(水曜日) |
6 | 企画提案書提出締切 | 令和元年8月8日(木曜日) |
7 | 企画提案書のヒアリング | 令和元年8月22日(木曜日) |
企画提案に係る質疑
本企画提案の内容に関する質疑の方法は、電子メールのみ(下記様式6を使用)とします。
受付期間:令和元年7月8日(月曜日)から8月1日(木曜日)午後3時まで
結果通知
文書にて発送します。
募集要領等
詳細は以下のファイルをご覧ください。
職員採用試験支援委託 企画提案(プロポーザル)実施要領(PDF:392KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
