松ヶ島終末処理場下水汚泥固形燃料化事業に係わる公募型プロポーザルの実施について
更新日:2020年3月26日
基本契約の締結について(令和2年3月26日)
優先交渉権者である月島機械グループと令和2年3月19日に基本契約を締結しましたのでお知らせいたします。
事業者
代表企業:月島機械株式会社 (設計・建設担当)
構成員:テスコ株式会社 (維持管理運営担当)
協力企業:株式会社上野工業所 (建設担当)
今後の予定
令和2年3月 ~ 令和 5年3月 設計・建設期間
令和5年4月 ~ 令和25年3月 維持管理運営期間
固形燃料化施設 完成予想図
松ヶ島終末処理場下水汚泥固形燃料化事業の事業者選定を公募型プロポーザル方式で実施します。
市では、老朽化の著しい汚泥焼却炉に替わる下水汚泥固形燃料化施設の事業化に向け取り組んでおります。
事業実施にあたり、民間企業のノウハウを最大限発揮していただくため、設計・建設及び既存汚泥処理施設を含めた維持管理を一括で発注するDBO方式を採用いたします。
事業者選定方式は、公募型プロポーザル方式とし、品質や価格などの提案が総合的に優れた事業者を選定してまいります。
審査講評の公表について(令和2年2月20日)
企画提案審査会からの審査講評を公表いたします。
優先交渉権者の選定について(令和元年12月12日)
以下のグループを優先交渉権者としましたのでお知らせいたします。
優先交渉権者:月島機械グループ
代表企業:月島機械株式会社
構成員:テスコ株式会社
協力企業:株式会社上野工業所
審査結果は次の通りです。
募集要項等修正版(第2回)の公表について(令和元年9月26日)
募集要項等の質問回答(第二回)を踏まえ、募集要項等修正版(第2回)を公表いたします。
建設工事請負契約書(案)(修正版2)(PDF:1,108KB)
維持管理運営業務委託契約書(案)(修正版2)(PDF:934KB)
固形燃料化物売買基本契約書(案)(修正版2)(PDF:538KB)
固形燃料化物売買単価契約書(案)(修正版2)(PDF:502KB)
募集要項等の質問回答(第二回)の公表について(令和元年8月27日)
募集要項等の質問回答(第二回)を公表いたします。
公表した質問回答について、要求水準書に関する質問が1問漏れておりましたので、質問回答を訂正しております。(令和元年9月5日)
募集要項等修正版の公表について(令和元年7月26日)
募集要項等の質問回答(第一回)を踏まえ、募集要項等修正版を公表いたします。
(表題の公表日に誤りがありましたので修正しております。7月25日→7月26日へ変更)
建設工事請負契約書(案)(修正版)(PDF:1,084KB)
維持管理運営業務委託契約書(案)(修正版)(PDF:926KB)
固形燃料化物売買基本契約書(案)(修正版)(PDF:535KB)
募集要項等の質問回答(第一回)の公表について(令和元年7月3日)
募集要項等の質問回答(第一回)を公表いたします。なお、修正版につきましては、7月26日までに公表いたします。
募集要項等の公表について(令和元年6月12日)
本事業に関する募集要項等を公表いたします。
募集要項等の公表時期の変更について(2019年2月20日)
募集要項等の公表時期並びにその後のスケジュールについて、実施方針でお知らせしておりましたが、下表の通り変更いたします。
変更前スケジュール | 変更後スケジュール | 内容 |
---|---|---|
2019年4月上旬 | 2019年6月頃 | 募集要項等の公表 |
2019年5月下旬 | 2019年7月~8月頃 | 応募資格確認申請書等の締切 |
2019年9月上旬 | 2019年11月頃 |
事業提案書の締切 |
2019年10月中旬 | 2019年11月頃 |
企業プレゼンテーション |
2019年11月上旬 | 2019年12月頃 |
優先交渉権者の決定 |
2019年11月上旬 | 2019年12月頃 |
基本協定締結 |
2020年2月上旬 | 2020年3月 | 基本契約締結 |
実施方針・要求水準書(案)に対する質問回答について(2019年2月8日)
実施方針及び要求水準書(案)に対する質問回答を公表いたします。
実施方針・要求水準書(案)の公表と質問の受付について(2018年12月11日)
本事業に関する実施方針及び要求水準書(案)を公表いたします。併せて、参加を検討されている企業に向け、質問の受付を以下の通り実施いたします。
受付期間:2018年12月28日まで
提出方法:電子データをメールにて提出
(メール送信後、電話にて受信確認をお願いします。)
実施方針の策定の見通しの公表について(2018年7月25日)
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)第15条第1項及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律施行規則(PFI法施行規則)第2条第1項に準拠し実施方針の策定の見通しを公表いたします。
現地視察及び資料閲覧について(2019年1月15日)
本事業に関して、参加を検討されている企業に現地視察及び資料閲覧の機会を設けます。
希望される場合は、現地視察及び資料閲覧申請書をご提出ください。
現地視察及び資料閲覧期限:2019年3月20日まで
⇒2019年4月26日まで延長いたします。(2019年3月6日更新)
提出方法:持参又はメールにて提出
(メールで提出された場合は、電話にて受信確認をお願いします。)
なお、日程については希望に添えない場合がございます。その際は、日程調整をさせて頂きます。
申請にあたっては以下の注意事項に従ってください。
- 現地視察及び資料閲覧の期間は土日祝日を除く5日間までとします。
- 資料の持ち出しは禁止とします。コピー等される場合は、室内でお願いします。
- 運転管理上の都合により、現地視察及び資料閲覧を中止する場合があります。また、著しく公共の利益に反すると認められる場合は、現地視察及び資料閲覧を不許可とします。
- その他、担当職員の指示に従ってください。
実験試料用脱水汚泥の提供依頼の受け付けについて(2018年8月14日)
本事業に関して、参加を検討されている企業に事前実験用の脱水汚泥を提供いたします。
希望される場合は、実験試料等提供願をご提出ください。
申請期間:平成30年9月7日まで
提供数量:原則20リットル程度まで
提出方法:持参又はメールにて提出
(メールで提出された場合は、電話にて受信確認をお願いします。)
なお、日程については希望に添えない場合がございます。その際は、日程調整をさせて頂きます。
申請にあたっては以下の注意事項に従ってください。
- 試料提供の申請内容が対象施設の管理及び運転に支障がある場合、又は著しく公共の利益に反する場合と認められる場合は、試料の提供をいたしません。
- 試料の提供については無償とします。ただし、試料の提供等に係る経費は申請者が負担するものとします。
- その他、担当職員の指示に従ってください。
申請書提出先
市原市上下水道部下水道施設課
〒290-0036
住所:市原市松ヶ島西一丁目4番地 下水道センター3階
電話:0436-23-0611(直通)
mail:gesuidoushisetsu@city.ichihara.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
