手続き・届出
- 入国管理局で在留期間の更新や在留資格の変更を受けましたが、どうすればいいですか。
- 外国人に通称をつけたいのですが。
- 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは何ですか。
- 本人確認情報とは何ですか。
- 住民票コードとはなんですか。
- 個人番号(マイナンバー)とはなんですか。
- 住民票コードや個人番号が分からなくなってしまったら、どうしたらいいのですか。
- 住民票コードや個人番号の変更はできますか。
- 民間企業も住民票コードあるいは個人番号を使うのですか。
- 住民基本台帳カード(住基カード)とはどのようなものですか。
- 個人番号カード(マイナンバーカード)とはどのようなものですか。
- 住基カードや個人番号カードをなくした時はどうしたらいいですか。
- 住基カード(個人番号カード)を持っていますが市外に引越す場合、住所変更の手続きが簡単になると聞きましたが。
- 広域交付住民票とはなんですか。
- 印鑑登録をしてすぐに印鑑証明も欲しいのですが。
- 戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本)・除籍、改製原戸籍はどこの窓口で取れますか。
- 印鑑登録で本人が窓口に来られない場合はどうしたらいいですか。
- 仮ナンバーについて知りたい
- 印鑑登録を廃止したいのですが。
- 所得証明書や所得・課税証明書、非課税証明書が欲しいのですが。
- 公的個人認証とは何ですか。
- 電子証明書とは何ですか。
- 本籍を変更するときの手続き(転籍届)はどのようにするのですか。
- 現在の戸籍から分かれて自己の単独の戸籍をつくること(分籍届)はできますか。
- 子供の氏を父の氏から母の氏に変更する届出(入籍届)はどのようにするのですか。
- 戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚などの届出)したその日に戸籍謄本や抄本を発行してもらえますか。
- 従前の本籍(出生当時の戸籍や婚姻前の戸籍など)はどのように確認するのですか。
- 郵便で転出証明を請求するにはどうしたらいいですか。
- 住民票を郵送で請求するにはどうしたらいいですか。
- 郵送で所得・課税証明、非課税証明を申請するにはどうしたらいいですか。
- 郵送で固定資産の証明(評価額証明・税額証明・名寄帳)を申請する場合どのようにしたらいいですか。
- 身分証明書を発行してもらいたいのですが。
- 黄色い印鑑登録証で自動交付機が使えますか。
- 自動交付機とは何ですか。
- 在留カード等や住民票の字が、正字に置き換わっている。
- 住民票に記載されている、みなし外国人登録証明書の番号が1桁足りない。
- 法律改正(平成24年7月9日)以降、外国人の方が住所変更をするときの変更点は?
- 外国人の新しい制度の変更点は。
- 外国人の住所を証明できるものが欲しいのですが。
- 町名や地番が変わったことを証明する書類が欲しいのですが。(町名地番変更証明書の発行)
- 行政境界確認申請について教えてください。
