資源物の指定袋が欲しいのですが。
更新日:2019年11月1日
A.
- ごみステーションに、指定のペットボトルネット(青)、びん袋(赤)、缶袋(緑)がそろっていない場合は、福増クリーンセンターで受付しますので御連絡ください。荒天の後にお問合せが多くありますので、強風が予報されているときは飛ばされないように御協力をお願いします。
- 資源物の指定袋は、届出のあったごみステーションごとに配布していますので、店舗での販売や個人利用での配布はしておりません。収集日に各利用者でごみステーションへ備え付けのものに移し替えるようにして御利用ください。
- 資源物を他の指定袋に入れて出すと、出した意図が分からずステッカーを貼り付けて回収しないことがあります。資源物を燃やすごみ袋(うぐいす色)や燃やさないごみ袋(透明黒文字)に入れた状態でごみステーションに置かないようお願いします。
袋等の見本
ペットボトルネット(約100cm×100cm)
びん袋(約100cm×60cm)
缶袋(約100cm×60cm)
3種類を丸めて紐でくくっています。
その他
- 資源物の指定袋は、収集日に中身が入ったものを袋ごと回収して、同時に別の袋をそれぞれの出された量を見て設置しています。ごみステーションから資源物指定袋を持って帰って、自宅で利用したり他の用途に使用したりすると、他の住民の迷惑となるのでおやめください。
- 清掃当番や管理者が、収集日の朝まで別の場所に保管する分には差し支えありませんので、利用者間の合意のもとで保管してください。
- 他市において、資源物ではなく収集用コンテナが天候に関わらず大量または繰り返し消失した場合に盗難事件としている事例があります。
お問い合わせ先
環境部 福増クリーンセンター
市原市福増124番地2
電話:0436-36-1191(粗大ごみ収集受付など) / 0436-36-1185(ごみ集積所の設置など) ファクス:0436-36-1931
