市原市はニュージーランドのサッカークラブ オークランドユナイテッドFCと交流しています
更新日:2021年1月15日
市原市は、オリンピック・パラリンピックのニュージーランドのホストタウンとして、同国との国際交流を推進しています。
この取組の一環として、市原市をホームタウンとするJリーグ ジェフユナイテッド市原・千葉で過去に選手としてプレーした宮澤浩(みやざわ ひろし)さんがテクニカルディレクターを務めるニュージーランドのサッカークラブ オークランドユナイテッドFCと、サッカーを通じて交流しています。
市原市、オークランドユナイテッドFC、ジェフユナイテッド市原・千葉による「サッカーを通じた国際交流推進に関する連携協力協定」を締結しました。【令和3年1月9日(土曜日)】
ジェフユナイテッド市原・千葉(https://jefunited.co.jp/)は、地域社会へ貢献するというJリーグの理念のもと、宮澤浩さんを市原市に紹介し、市原市とオークランドユナイテッドFCとの交流を支援していただいており、このような3者の交流を今後も継続し、国際交流やサッカーを通じたスポーツの普及促進を図るため、「サッカーを通じた国際交流推進に関する連携協力協定」を締結しました。
左からジェフユナイテッド市原・千葉 森本航社長、小出市長、オークランドユナイテッドFC宮澤浩さん
連携協力協定の内容
- 相互の青少年のサッカーを通じた交流の推進に関すること。
- 相互の指導者の交流の推進に関すること。
- 異文化体験等をはじめとした国際交流の推進に関すること。
- 相互のサッカー文化の発展に関すること。
チームとの交流
オークランドユナイテッドFCのアカデミーチーム(12歳以下のチーム)が2019年と2020年の1月に市原市にトレーニングキャンプを行いました。
トレーニングキャンプの際、市原市内の学校訪問、日本文化体験のほか、市原市サッカー協会のトレセンチーム、ジェフユナイテッド市原・千葉エリートプログラムU-12、VONDS市原ジュニアチームと交流試合を行い、サッカーを通じて交流しました。
チームは今後も継続的に市原市を訪問し、様々な交流を行う予定です。
試合前のNZ伝統の踊りハカ
VSジェフ エリートプログラムU-12
VS VONDS市原
VS市原トレセン
上総袖凧作成・凧揚体験
君津市の久留里城を訪問
学校訪問でのハカ
ジェフのクラブハウスやスタジアムを見学
オークランドユナイテッドFC
オークランドユナイテッドFC(チームホームページ ※英語)
- ニュージーランドのオークランドを拠点として同国北部リーグに所属するサッカークラブ。
- Jリーグ ジェフユナイテッド市原・千葉などでプレーした宮澤 浩さんがテクニカルディレクターを務める。
- チームのアカデミーはニュージーランド代表に多くの選手を輩出し、同国で最も成功した青少年育成プログラムとして高く評価されており、出身者にはドイツ ブンデスリーガの強豪バイエルンに入団した選手もいる。
宮澤 浩(みやざわ ひろし)さん
- プロサッカー選手としてジェフ、ベルマーレ、サンフレッチェでプレーした後、オーストラリアを経てニュージーランドのチームに所属。
- 引退後はニュージーランドでコーチとして活躍、市原市と交流するオークランドユナイテッドFCのテクニカルディレクターも務め、本市とニュージーランドの橋渡し役となっている。
ニュージーランドのサッカーについて
- ニュージーランドはラグビーとクリケットの人気が高いが、近年ではサッカーの人気も高まっており、小学生の年代ではラグビー・クリケットより競技人口が多い。
- 土のグラウンドは存在せず、全て芝のグラウンドである。
- トップリーグとして10チームが参加するニュージーランド・フットボール・チャンピオンシップ(NZFC)があり、夏に実施される。その次のディビジョンとして、4つの地域の協会により運営される州リーグがあり、冬に実施される。
市原市とニュージーランドの交流
- 市原市はニュージーランドのパパクラ市(現在はオークランド市に合併)と30年以上にわたり、市民団体同士のホームステイによる交流を続けており、これまでに、およそ700人の人々が互いに行き来しました。
- 現在、市原市は君津市と共に東京オリンピック・パラリンピックのニュージーランドのホストタウンに登録し、女子ソフトボール代表のトレーニングキャンプの受け入れや学校同士のオンライン交流など、スポーツや教育の分野に交流を拡大し、同国との絆をさらに深めていきます。
市原市・君津市にトレーニングキャンプに訪れたNZ女子ソフトボール代表ホワイトソックス
NZの教育機関エデュケーションNZと教育に関する覚書を締結
ニュージーランド政府機関「エデュケーション・ニュージーランド」と教育交流に関する覚書を締結
ホストタウンとは?
オリンピック・パラリンピックを通じて、参加国と自治体の住民が、スポーツ、文化、経済などの多様な分野で交流することで、地域の活性化等に活かし、末永い友好を実現することを目的とした大会史上初の取組です。
世界はもっとひとつになれる Light up HOST TOWN Project ホストタウン情報サイト(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
オリンピック・パラリンピック推進室
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第2庁舎2階
電話:0436-23-9872 ファクス:0436-21-1720
