多文化共生プラン
更新日:2018年8月23日
いちはら多文化共生まちづくりプランを策定しました。
市では、在留外国人の増加等の社会情勢の変化を踏まえた新たなニーズに対応し、国籍や文化の違いに寄らず、外国人市民を地域の構成員と捉え、国籍や民族等が異なる人々が互いの文化を認め合い、対等な関係を築きながらともに生きていくことの出来る地域社会を目指して、「いちはら多文化共生まちづくりプラン」を策定しました。
計画名
いちはら多文化共生まちづくりプラン
基本理念
未来へつなぐ 心通い合う多文化共生のまち いちはら
プランの位置づけ
本プランは、平成29(2017)年3月に策定した市の最上位計画である「市原市総合計画(以下「総合計画」という。)」を構成する個別計画であり、本市の「多文化共生社会」の実現を目指すものです。
また、国の「地域における多文化共生推進プラン」を踏まえ策定しています。
プランの計画期間
平成30(2018)年度から平成38(2026)年度までの9年間です。
地域における多文化共生の現状把握のためのアンケート(PDF:478KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
スポーツ国際交流部 人権・国際課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第2庁舎2階
電話:0436-23-9826 ファクス:0436-21-1720
